「今年は滝桜に会いたい」というわけで、5日「三春の滝桜」へΣ=⊂( つ.ω.)♪
今年の開花期間は令和5年3月28日(火)~4月10日(月)でございました👋
行く気になればいつでも行けるけれど、桜の時期は物凄い人なので、
気軽に行くのも躊躇しちゃうけれど、平日ならどうだ~と行ってみたら、
混雑はあるものの交通渋滞もなく、観桜もスムーズで平日万歳でした◎
ちょいとここで「三春の滝桜」の豆知識を(*>ω<)
Σ樹齢推定1000年超の紅枝垂桜で国の天然記念物です🌸
過去に台風で最上部の枝、そして2005年の大雪で20本以上の枝が折れ
国の補助を得て修復工事されて見事復活しました
今現在は滝桜サポーター事業のもと、樹木の専門家やら地元代表者による保護保存に力を入れているそうです◎
保護保存や環境整備など維持費がかかるため、滝桜の観桜料として1人300円がかかります
滝が流れ落ちる水しぶきのように見える、凛としたしっとり系の滝桜は堂々たる美しさ
花曇りのお天気ではありましたが、黄色の菜の花とのコントラストが素敵でした◎
県内の枝垂れ桜花番付表なるものがあり、東の横綱に三春の滝桜が選ばれ、
西の横綱には郡山市の地蔵桜が選ばれました👏 えっ?地蔵桜とな、、、知っ知らなかった
調べましたら、三春の滝桜の娘のようで樹齢400年だそうです 親子で堂々の横綱
これは地蔵桜を見に行かなくては~と、来年の楽しみが出来ました◎
自然が織りなす芸術、、、素晴らしい
滝桜を背にし、階段をのぼってゆくと色々な桜に出合えます
また色々な角度から滝桜を楽しめるのも嬉しいですね たくさん滝桜に癒されました~
🌸
三春ランチはハーブガーデン「ガーデンレストラン SARARA」がおススメ~
地元野菜をふんだんに取り入れた和食中心のお料理など、
50種類以上楽しめる地元でも人気のレストランブッフェレストラン
四季を感じながら気持ちよくお食事ができ、平日ですと時間無制限です◎
好きなものを好きなだけ 野菜のフルコースの如く、色々な種類のお料理を頂きま~す(*>ω<)
ちょいと盛り盛りですが、、、(>ω<*) お皿も丁度満開ですー🌸
★彩野菜サラダ&コールスロー&ピクルス+ビーツドレッシング ★カラフルお野菜マリネ
★春キャベツとチーズのスパニッシュオムレツ ★田舎煮 ★ハーブフィッシュグリル
★べジてんぷら ★厚揚げの田楽韓国風 ★焼きエリンギ ★クリーミーポテトサラダ
★春キャベツと新玉ねぎサラダスパゲッティ ★彩野菜の回鍋肉 ★カブ酢漬け
★紅茶スコーン ★ブルーベリー窯焼きブレット などなど
お楽しみのデザートは★ローズヒップムースゼリー ★抹茶とイチゴミルクのアイス
★シフォンケーキ ★ナッツケーキ ★カットオレンジ ★自分で配合したハーブティ(*^_^*)
シフォンケーキには生クリームをトッピングせずに、抹茶とイチゴミルクのアイスと一緒に食べましたー
さっぱりひんやり美味しく自分カスタマイズ◎
ハーブをとり入れた野菜中心のヘルシーメニュー中心ですので、たくさん食べても罪悪感はどこへやら
季節ごとにメニューが変わるのも訪れる楽しみが倍増しますね(^_-)-☆
開放感のあるスタイリッシュな店内も居心地がよく、
室内にいながらもテラスで食事しているような気分になる素敵空間でした
お次は「高柴デコ屋敷」プチ散策
デコ屋敷の「デコ」とは人形(木偶)の事をいい、
民芸品やお土産品を販売している5軒のお店と人形づくりの工房が4軒ある集落から成り立っています◎
大黒屋さんの工房には、大きめの干支の張子がずらり並んでお出迎えの様子が可愛い~
歌舞伎や舞踊を題材にした張子やダルマ、干支の置物、お面など所狭しと並べられ、
色鮮やかな張り子は、ほっこりとした温かみを感じ、どこか懐かしさも感じさせてくれます◎
お店と工房を兼ねており、作る様子を見たり、絵付け体験をすることもできます
茅葺に三春駒の窓が可愛すぎる~
三春町中心街には素敵なカフェや雑貨屋さんもあります
古い建物や蔵など見ているだけでもわくわく◎
お花屋さんの屋根には可愛い猫ちゃんのオブジェを発見😼
梅、桃、桜が一度に咲いて3つの春が同時に来ることから名がついた三春町
この時期はどこを走っていても美しい花々に出会え、心にも花が咲いた気持ちになります\(*^▽^*)/
三春の滝桜のほか、いつ訪れても魅力や発見があり、季節ごとの変化も楽しめる素敵な場所です
いつもお立ち寄りくださる皆さまに感謝
ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました🌸(*^_^*)🌸