週末に解離の電話入りまして、A型とのことで、循環器内科の先生からのコールでしたので、CTの読みに間違いはないだろうということで、院外にいたもので手術の準備始めるように指示したものの、来院してCT見てみたら、A型には間違いないのだが、なんか見える。
カルテ見たらAVR+CABG術後、しかも2年前の造影ではliving graft、、、、さらに、患者さん診療すると、足が動かない、感覚なし、もう一度CT見れば、腹部に何かある、人工血管?、こちらもカルテ見ればYグラフトであり、吻合部でintimal flapが完全にふさいでいる状態、、、、やれやれであり。
数か月前にも、同じパターンを見たことがります。その時は開心術後ではなかったので、すぐにentry閉鎖して、そのまま側枝から足にバイパスして後遺症なしだったけど。
今回はちょっと週末の夜中に、一人でentry閉じに行くにはリスク高すぎ、しかも足やばい、寝ぼけた頭をフル回転させた結果、なんか、以前、ウインターセミナーで同じような症例を発表したのを思い出し、AVR+CABGということは、基部まで裂けてもARはなし、たぶん癒着で心タンポもなし、左右バイパスしてるので虚血の可能性も少なしと見込んで、上行には手を付けないことにしました。
ということでサクッと、バイパスだけして、兎に角、下半身に血流しすことに。
左鎖骨窩は割れていましたので、右腋窩から両側大腿に人工血管でバイパスしました。鎖骨窩なんて何年かぶりに開けたので、ちょっと心配だったけど、内科の先生と開始して途中、外科の先生も来てくれて、さくっと一時間半で終了かと思いきや。しかし、足の色は明らかに改善しているけど、なんか人工血管の拍動が弱くて、腋窩の吻合部ではスリル?
吻合部狭窄かと思い、開けて確認するも、狭搾なし、もう1度吻合しましたが、あまり変わらず、ただ足は明らかに改善してるのでそのまま終了として、結果的に、今はビンビン。
スリルということは、血流が足らない、今思えば、両足で需要が多すぎてついてこらなかったと考えるべきなのかと。
翌日、不随意運動と対麻痺、、、、とほほ、、、、、ダメもとでナロキソンとステロイドをドカンと行きました。抗凝固しまくってるので、さすがに脊髄ドレナージはパス、でもでもでも、翌朝には膝たてまで可能になり、5日目に離床でき、膀胱直腸障害もなさそうであります。
下肢虚血から血行再建まで4時間、急性腎不全になって3日ほど透析しちゃったけどMNMSも免れました。
結局、ナロキソン効いたのかな?、それとも完全な脊髄梗塞ではなく、ちょろちょろ流れていたのか、、、わかりませんが、良かった。
entryは、、、瘤径が大きくならないことを祈ります。
カルテ見たらAVR+CABG術後、しかも2年前の造影ではliving graft、、、、さらに、患者さん診療すると、足が動かない、感覚なし、もう一度CT見れば、腹部に何かある、人工血管?、こちらもカルテ見ればYグラフトであり、吻合部でintimal flapが完全にふさいでいる状態、、、、やれやれであり。
数か月前にも、同じパターンを見たことがります。その時は開心術後ではなかったので、すぐにentry閉鎖して、そのまま側枝から足にバイパスして後遺症なしだったけど。
今回はちょっと週末の夜中に、一人でentry閉じに行くにはリスク高すぎ、しかも足やばい、寝ぼけた頭をフル回転させた結果、なんか、以前、ウインターセミナーで同じような症例を発表したのを思い出し、AVR+CABGということは、基部まで裂けてもARはなし、たぶん癒着で心タンポもなし、左右バイパスしてるので虚血の可能性も少なしと見込んで、上行には手を付けないことにしました。
ということでサクッと、バイパスだけして、兎に角、下半身に血流しすことに。
左鎖骨窩は割れていましたので、右腋窩から両側大腿に人工血管でバイパスしました。鎖骨窩なんて何年かぶりに開けたので、ちょっと心配だったけど、内科の先生と開始して途中、外科の先生も来てくれて、さくっと一時間半で終了かと思いきや。しかし、足の色は明らかに改善しているけど、なんか人工血管の拍動が弱くて、腋窩の吻合部ではスリル?
吻合部狭窄かと思い、開けて確認するも、狭搾なし、もう1度吻合しましたが、あまり変わらず、ただ足は明らかに改善してるのでそのまま終了として、結果的に、今はビンビン。
スリルということは、血流が足らない、今思えば、両足で需要が多すぎてついてこらなかったと考えるべきなのかと。
翌日、不随意運動と対麻痺、、、、とほほ、、、、、ダメもとでナロキソンとステロイドをドカンと行きました。抗凝固しまくってるので、さすがに脊髄ドレナージはパス、でもでもでも、翌朝には膝たてまで可能になり、5日目に離床でき、膀胱直腸障害もなさそうであります。
下肢虚血から血行再建まで4時間、急性腎不全になって3日ほど透析しちゃったけどMNMSも免れました。
結局、ナロキソン効いたのかな?、それとも完全な脊髄梗塞ではなく、ちょろちょろ流れていたのか、、、わかりませんが、良かった。
entryは、、、瘤径が大きくならないことを祈ります。