2009年7月21日(火曜日)
小ぬか雨ふる東京の朝。
涼しくて助かる。
池袋の東急ハンズあたりまでは傘がなくとも
へいきだったけど、顔に降りかかる雨が
しずくとなって、頬を伝う。
あわてて、東急ハンズへ駆け込み
500円の折り畳み傘を買う。
目的地の
一般社団法人・新エネルギー導入促進協議会は
すぐそこだ。
不動産ビルの2Fにあがると協議会の事務所(?)がある。
開けっ放しのドアをはいったところに
貼り紙が1枚。
協議会に御用の方は電話をしてね・・・と
内線番号を書いてある。
ついたて1枚、隔てたところからは
ガヤガヤと人の声がするので
すいませ~ん! と大声で呼びかけたけど
だ~れもでてくる気配はない・・・
わたしの声が聞こえていないはずはないのに・・・
と、そこへ若い社員(?)らしき人が出てきたので
風力発電の担当の方に取り次いでほしいと
お願いしたら、
僕にはわからないので電話してみてくださいと言う。
無駄な仕事はしないぞ~というのも省エネ?
しかたなく、内線電話で担当の久保田さんを
呼び出してもらう。
ニコニコ顔であらわれた
久保田さんは1Fの会議室のほうでお話を・・・と
案内してくれた場所は、
「新エネルギー財団」のプレートがかかっていた。
でもだ~れもいない・・・
財団の人って仕事してないの?
常駐の人もいない?
それとも、一般社団法人といっしょくた?
大きな会議室で久保田さんとまずはごあいさつ。
突然のアポなし訪問の非礼をわびて名刺交換。
久保田さんは窪田さんだった・・・
と、そこへもうひとかたが登場。
吉田さんだった・・・
電話でのやりとりのことには一切ふれず、
5月末の申請の補助金の交付先は決定したのかを
皮切りに、なるべく窪田さんにお話をしていただくよう
水を向ける。
敦賀の件での新聞記事から、東伊豆のこと、新庄区、
内灘用のナセルの野積みまで
けっこう、情報を収集していらっしゃる。
で、その情報はすべて審査委員会に報告している
と胸を張って力説しておられた。
敦賀市の場合は市長の同意書は必要だと明言された。
その以前に、新庄区の話が決着していないとも・・・
まずは資源エネルギー庁からの継続案件でもある、
新庄区のことが解決してからということらしい。
審査委員会の委員の方はどういう方が入っているのか
という質問に対しては、補助金の交付先が
決定後に委員長の氏名だけは公表するようだ。
交付先は7月中に決定する予定だとも聞いた。
除法公開については、決定先はホームページで
公表するようだが、どこまで公表するのかは
もっと上の判断によるとのこと。
1時間ほどお邪魔して協議会をあとにした。
さて今回の訪問が吉と出るか凶と出るか・・・
最低限、今回の交付先の中には敦賀市の案件が
入らないことは確かだ。
でも先日のCEF社の計画書では今年の11月に
補助金決定となっていたのが気にかかる。
午後からは資源エネルギー庁へ・・・
こちらもアポなし突然訪問。
しかし担当者がいないとのことで、
今日の面談はあきらめる。
その後、何度も電話でやり取りし、
午後8時ごろやっと
明日の朝9時半に担当者と面談が決定。
こんなに遅くまで残業なんだ~
そのあいまに、息子と会い、池袋から
副都心線で東新宿へ出て、大江戸線で若松河田へ・・・
今日の息子のメインメニューをこなしたら
すでに時間は7時前。
大江戸線だと本郷3丁目までは5つ目だとわかり
夕飯はベトナム料理に決定。
実は昨日の懇親会でおいしくて
ほっぺが落っこちるかと思ったのが
ベトナム料理のミュンというお店。
揚げ春巻きや蒸し豚、それに沖縄ではミミガーという
豚耳の酢の物に、パイナップルチャーハン、
デザートまでたいらげて、大満足のふたり。
それにしても、今日はよく歩いた・・・
霞ヶ関では経済産業省に一番近い出口まで
千代田線と日比谷線のホームを
延々と歩き続け、
副都心線から大江戸線に乗り換えるために
また、延々と歩き続け、
わたしの両足はパンパンになってしまった。
明日も朝一でまた歩くことになる・・・