はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

「敦賀市議会」と「区長連合会」の交流会だって・・・

2009-07-28 | 議会

2009年7月28日(火曜日)
昨日、ニューサンピア敦賀・若狭の間で
「敦賀市議会」と「敦賀市区長連合会」の
交流会があった。

区長連合会会長より、交流会開催の依頼があって
実現したのだという。

しかし、「敦賀市議会」と言うのであれば
全員協議会で開催していいものかどうか
話し合うべきだったのではないだろうか。
 
お酒も出てくるであろう場所での
なぜ、いま交流会なの? 
というのが正直なところである。

わたし? 公的な場での意見交換会なら
まだしも、7000円の会費というからには
お酒だってでるでしょ?
そんなところには出席しないと決めてるので
もちろん欠席。

区長連合会では全区長さんに諮って、
交流会を開催すべしとなったのだろうか・・・
だとしたら、なおさらのこと、
公的な場所で市民に公開のもと議会と区長連合会で
話し合いの場を持つのが当然ではないだろうか。

それとも、区長連合会の役員さんだけの意向?

おおやけの場での話し合いの後、懇親会や交流会
というならば、まだ許せるけど、
お酒を飲みながら、本音で語り合おうなんて
いまどき、議員のすることじゃない。
お酒が入らなきゃ、
言いたいことも言えないほうがおかしい。

まして議員も区長も公人である。

7000円の会費制なんだし、
とやかく言われる筋合いはない!
と、お怒りになられる方もいるかもしれないが
「敦賀市議会」「区長連合会」と
わざわざカギカッコつきで書いてあるってことは
公人としての交流会ってことでしょ。

依頼があった時点で、公的な方法で
意見交換会をする方向にもっていくべき
だったと思いますよ・・・わたしは・・・

出席もしないで後から文句つけるなんて
またぞろ、問題視されるかもしれないけれど
言いたい放題ついでにいわせてもらえば、
酒飲みながら・・・って発想は
男社会の悪しき習慣だわね。

あっ、今気がついたけど、もしかして
料理とかお酒とか出てくる前に
ちゃんと、会議してたんだったらごめんなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする