はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

タミヨさんたら、ようゆうわ・・・

2010-12-25 | 日々の暮らし

2010年12月25日(土曜日)
タミヨさんがテレビで宇宙飛行士・山崎直子さんの話を聞いたんだという。

宇宙飛行士の訓練で何が一番大変かっちゅうと、宇宙から帰ってきたとき
どこに落ちてくるかもわからんやろ・・・
砂漠かもしれんし、冷たい氷の山かもしれん、
海の中かもしれん・・・
そやさけどこに落ちても3日は生き延びるように訓練するんにゃって

ここでええ・・・とか、2年も訓練したから終わりやとかいう
目標のみえん訓練ほど、つらいもんはないらしいでぇ・・・

ほんなかでもやな、一番むつかしいのは何か・・・あんた、わかるか?
「融和」や「融和」!
どんな人とでも、ぶつからんと「融和」する訓練やでぇ・・・
せまい宇宙船でやな、いろんな人といっしょに暮らすためには、
「融和」ができんかったら、宇宙飛行士になれんにゃでぇ

あんたもいっぺん、その「融和」の訓練、受けてきたほうが
ええんとちゃうか・・・

おいおい! 言いたかったのはそれか!
ええ、ええ・・・どうせあたしゃ、誰とも「融和」できてませんよ!
衝突ばっかりして、すんまへんな!

うち、いまさら宇宙飛行士になるつもりはないから・・・

ほらほら、ほの態度があかんちゅうてんにゃ・・・
「融和」が大事やで、「融和」が・・・

クリスマスの夜、ありがた~いお説教をされたハルミでした。
これも神の思し召し?
「よう融和・・・」というつまらんダジャレを思いついただけの
クリスマスでした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月24日(金)のつぶやき

2010-12-25 | 日々の暮らし・議会・市民運動など
05:18 from goo
怒髪天を衝く #goo_aran1104 http://bit.ly/hjPFRh
by nakaikemi on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする