今年も受験生にとっては大切な季節になりましたね。
我が家にも数十年前は、
気が気じゃない季節でした。
今は、二人の子供達は、
おじさん、おばさんです。(笑)
今年は、
「大学入学共通テスト」の初日に、
大変な事件が起き、
言葉を失いました。。。
17歳、まだまだこれからが人生、
生き抜いて行って欲しいなぁ。。。
いつもではないのですが、
今年はたまたま、
夜遅く、新聞を開いて、
主題された問題を見ていて、
驚きました。
問題の多さにも驚いたけど、
文字が細かすぎて、読めないほど細かい!
でも、
「国語」って、
どんな問題が出てるのかな?って、
必死で目を細めて見ていたら、
「え~~~~~!!」と声を出してしまった。
「宮沢賢治のよだかの星」が主題されているぞぉ~~~~!!
画像はお借りしました。
宮沢賢治のこの作品、
読まれたこと、ありますか?
私は、
「宮沢賢治」の作品は難しくて敬遠してたのですが、
昨年の11月の「紙芝居塾」で、
先生が、
「絵本」よりも「紙芝居」から入った方が、
案外、すんなりと入れるかもね。と、
紙芝居を読んでくださり、
私は、実に面白く感じ、
翌日、図書館で数冊の宮沢賢治の作品を借りて来たのです。
その中に
「よだかの星」があり、
題名だけでは、
さっぱりわからず、
最後に読んだのですが、
涙がこぼれたのです。
その「よだかの星」が、
今年の入学共通テストに出題された!!
なんだか、
意味もなく、
すっごく嬉しくて。。。
問題を解いてみようと試みましたよ。
第一問に挑戦!
「問1」だけね。
えへへ!
どんなもんだい!!
出来たぞ!!
まだいける!!
なんて、
気を良くして続けようとしたけど、
お手上げぇ~~~(爆笑)
当たり前だよねぇ~~~(笑)
宮沢賢治の作品は沢山あって、
全部読み切れるかわからないけど、
読んでみたいなぁ~って思っています。
一回読んだくらいでは理解できないのもあるんです。私にはね。
中でも、
この「よだかの星」はお勧めです。
お家時間のある今、
興味のある方は、是非!!