私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

避難訓練

2022年10月19日 | 日記

15日の土曜日。

町内にある小学校で避難訓練がありました。

 

町会の役員さんに参加募集があり、

4人で参加してきました。

 

「避難訓練」とは?

私は、逃げる訓練かな?

くらいの気持ちで参加したのですが、

そうではなく、

市の危機管理課からの方の

説明を聞きながら、

実際に、

自分達で

段ボールベッドの組み立てやら、

簡易トイレの組み立てまでをしたのです。

 

先ずは、

小学校の体育館に入ったのも、

数十年振り。

 

それほどの大きさには思えず、

実際に、

避難することって、

どうなのかな?

 

などと思いました。

 

段ボールベッドの組み立てです。

 

この日は、

小学校のPTAのお父さん、お母さんが参加されていて、

手際がイイ!!

 

あっというまに出来上がり!!

みんなで腰を下ろしてみたけど、

凄く丈夫に感じました。

 

ワンタッチパーテーション。

プライベートの確保になるけど、

本当に非難した場合のことを

想像しながら、

みんなで話し合いました。

 

体育館が避難所に指定されている所には、

体育館のすぐ傍に、

トイレ用のマンホールが設置されているんですね。

 

手動の井戸もあります。

子供達でも簡単にお水を出せます。

 

マンホールの蓋を開ける所からです。

ここまで組み立てるのって、

大変!!

 

老人たち、特に女性だけでは

無理!

 

今回は、

若い父兄の方々が大活躍!!

 

組み立てには、

ネジを使うのですが、

組み立てたその後は、

もう一度解体します。

 

せめて、

ネジを外すくらいはお手伝いできるかな?

と、

思ったのですが、

硬く絞められたネジを外すことも出来ません。

 

そこへ、

若いおかあさんの逞しい一言!!

 

「任せてください!!」

 

嬉しかったですよぉ~~~

 

若い方々のチカラって

有難いですねぇ~~~

 

とっても気持ちよく終わることが出来ました。

 

たった一度の避難訓練ですが、

全く縁が無かったので、

参加出来てよかったなぁ~って思いました。

 

災害が無い事が一番ですが、

もしもの時、

出来るだけのことはしなきゃ!

などと、

いろ~んなことを思いました。

 

この日に思ったことを

忘れないように、

記録に残したくて、

今日の更新です。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする