私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

偶然の出会い?

2022年02月13日 | 日記

昨日は、ガイドの一日でした。

戸定邸に行く「みその坂」に植えられている白梅も

お花がちらほら。

 

 

紅梅もちらほら

可愛いお花に私も笑顔になります。

 

カメラの電池が無い事に気付き、

これだけの画像しか撮れませんでした。

 

お庭の冬枯れの芝生は

先日の雪が残っていて、

一面の銀世界でした。

 

ところで、

長く生きていると、(笑)

不思議な偶然に出会うことがあるものですね。

 

1月30日も、

午前中だけガイドに入りました。

 

二人体制のガイドで、

相手の方は8期生のTさんという男性でした。

私は6期生です。

 

8期生の方とご一緒する機会が少なくて、

Tさんとは初めてでした。

 

お話しすることも初めてで、

「私の事、わかってるかな?」と不安でした。

 

控室でお話ししていて、

私の出身地の話になったら、

「私の父も同じですよ。」と言うのです。

 

確かに、同じ県出身という方は数人いらっしゃるのですが、

 

まさかのまさか!!

 

私の生まれ育った場所のすぐ傍だったのです!!

 

驚きなんてもんじゃない!!

 

初めて話した人が、

私のふるさとに詳しい!!

 

ガイドどころじゃない!

二人で田舎の話で大盛り上がり!!

 

2月8日は、

私の父の命日で、

田舎の母に電話でTさんの事を話したら、

よく覚えていて、

母の言葉から、

しばらく帰っていない田舎が恋しくて恋しくて。。。

 

母の話から、

Tさんのお父様のご兄弟の中には、

父と同級生がいたと言うのです。

 

父は、生きていたら、100歳。

 

もしかして?

Tさんのお父様と同級生だった?????

 

Tさんにメールでお伝えしたら、

Tさんのお父様は明治生まれの方で、

父と同級生だった人はご実家を継がれた人と解りました。

 

あの日から、

都内にいる小学校からの友人や、

幼友達と久しぶりに電話で話して、

懐かしくて、嬉しくて、

涙を流しながら、大笑い!

 

歳を重ねたせいもあるのかな?

あの田舎の風景が頭から離れない。

 

子供の頃、

あの田舎がとっても嫌だったのに、

今では、

私を育ててくれたあの場所が、

世界で一番好きな所になりました。

 

Tさんとの出会いは、

偶然だったのか?????

 

あらためて、

思い出いっぱいの田舎を、

大切な田舎を教えてもらえたような

Tさんとの出会いでした。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ白な世界の中で

2022年02月11日 | 2022 花

昨夜から降り続いた雪も、

朝にはお日様に照らされ、

既に溶け出しています。

 

雪景色が見られるのも、

私の住む地域では珍しく、

真っ白な世界には心躍ります。(笑)

 

まだ雪が解けちゃう前に、

カメラを持って庭へ。

 

これは、「リナリア」かな?

足元はまだすっぽり雪の中。

冷たいだろうなぁ~

がんばれぇ~~~

春には可愛いお顔が見れますね。

 

「クリスマスローズ」が咲き出しています。

クリローさんは雪景色が似合うねぇ~

 

「スノードロップ」のこんな姿にも心躍ります。(笑)

 

雪に埋もれた小さな植物達。

健気に咲く姿、

終わりを迎える姿、

真っ白な世界にしばし見惚れていました。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい言葉

2022年02月09日 | 日記

今日は2月9日。

義母の命日です。

 

義母は、

「私の命日には、ケーキをあげてね。」と、

遺言を残してこの世を去りました。

 

甘いお菓子が大好きで、

和菓子も大好きな、モダンでおしゃれなおかあさんでした。

 

意地悪なところあり、

いっぱい、いっぱい泣かされました。(笑)

 

主人が言うには、

「お前が勝手に泣いてた。」と言うのですがね。(笑)

 

今だったら、

私もおかあさんに負けないで、

反対に、私がおかあさんを泣かせていたかもしれません。(笑)

 

私の母に言わせると、

「いっぱい泣いたから、今がある。」

 

うん、

私もそう思う。

 

今、

もし、

おかあさんに会えたら、

「いっぱい泣かせてくれてありがとう~」と言える自信があります。(笑)

 

お墓参りを済ませて、

最近出来た小さなケーキやさんで買おうと決めていたので、

行ってみたら、

「水曜日 定休日」!!

 

何という事でしょう!!

 

すごく、ガッカリ!

 

でも、気を取り直して、

 

こちらのケーキになりました。

 

「おかあさん」

 

「主人」

 

「私」

 

 

「おかあさん、今年もいただきます。ありがとう~」

 

私も、

いつか、

元気でいられるうちに、

子供達に「美味しい言葉」を残しておきたいなぁって、

毎年思う「義母の命日」です。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高座椅子

2022年02月02日 | 日記

この椅子が欲しくて、

ずっと探していたのです。

 

数年前、右足の膝を痛めてから、

正座はしないように、とお医者さんに言われていました。

 

 

今ではきちんと正座も出来るようになりましたけどね。

 

私のミシンを置いてる部屋は一階の和室。

製図をしたり、生地を切ったりするのに、

座卓を使い、

捨てても惜しくない(笑)炬燵の上板を反対にして使っています。

どうしても、正座をしたくなるのですが、

長い時間は無理。

そこで、

「高座椅子」という物を探していたのです。

 

つい最近、

ネットで見つけて、

一番お安い(笑)、コレをゲットすることができました。

 

とても具合が良くて、

早くミシン遊びもしたいのですが、

今は、カーディガンのほどきで時間がかかっています。(笑)

 

ちなみに、

座卓ですが、

結構大きいのですが、

折りたたみ式になっているので、

使わないときは畳んでしまっておけるのです。

 

この「高座椅子」も

折りたたみ式。

 

「折りたたみ式」

便利だわぁ~

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チリチリ毛糸

2022年02月01日 | 毛糸編物

1月もあっという間に過ぎ去って、

今日から2月。

今日は義父の31回目の命日。

寒いのはいつもの事だけど、

今年の今日は風もなく、

穏やかな命日でした。

主人とお墓参りに行って来ました。

お寺さんの境内には梅の花が咲いていました。

来年は33回忌になるんだね。

 

 

 

毎日の感染者の数にはかなりの戸惑いを感じますね。

 

先週の金曜日。

同じ絵本の仲間が」「オミクロン」にかかってしまい、

連絡が入りました。

身近な人が感染したのって初めてで、

本当に驚きました。

十分気を付けていたはずなんだけどね。

 

今の私は、

ほとんどお家の中。

 

そこで、

以前に編んだカーディガンをほどいています。

チリチリの毛糸が可愛いよねぇ~(笑)

 

こんな夜中に丸めてスマホでカシャ!(笑)

編むのも大変だけど、

ほどくのも大変。

 

テレビを見ながら、

目がショボショボになりながら、

既に、2着のカーディガンをほどきました。

 

これから「ゆのし器」にかけて、

真っすぐな毛糸にして、

編みなおすことにしました。

 

出来上がるのは?

な年先かな?(笑)

 

ゆっくり、のんびり

楽しむつもりです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする