暮らしは実践の場。朝から晩までナンタラカンタラ何かをしてる。
何かをする時にその都度どうするのがいいのか、って考えてたら、
進まない。止まっちゃう。生命は動くもの。
小さな子供がなんであんなに屈託なく振舞っているかといえば、
何にも考えてないからだろう。
考えて事をしてないからだろう。
在るがまま。思うがままという在るがまま。(考えるまま)じゃない。
理屈なんか頭に無い。それが一番楽な生き方。
邪気がない、ともいうけど、この前の「ためして合点」で、
ゴルフなんかの競技をする時に大きな声を出して叫ぶと、
邪念が入り込まないって言ってた。それってスッキリ状態。思いっきり状態。
小さな子供と同じだ。
やる、その瞬間に、うまく打とう、いいカッコしよう、勝ちたい、
なんてのは邪念だって、
あの番組でさらっと言ってたのにはちょっとびっくりしたよ。
まさしくそれは邪念なんだろうね~
邪な(よこしまな)思い・・「邪念」を広辞苑で見ると、
よこしまな思い。不純な考え。みだらな情念。・・だそう。
「邪気」で調べたら、病気などを起こす悪い気。悪気。だって。おやおや・・という感じ。
子供は無邪気だからスッキリ。
えーっと、なにを考えているんだっけ・・
そう、日常は考えず、理屈なんか放り投げていたらいいんだなぁ。
こんなことしていていいんだろうか・・・
・・何かをやってる最中にこんなことを考え出すのはナンセンス。
だって、既にそうしているんだから。
そんなのが浮かんだら、別の時間にじっくり、なんでそういうのが浮かんだのか、
自分を観察することであって、考えることじゃない。
そして、本を読んだり、考えたり、することも、
そうしたいとならない人はそれでいいし、
そうしたくなってしまう人はそうするだけなんだろうし、
こんなこと書いてるのは人にとっては大きなお世話だけど、
書くことで頭を整理してるんだ、わたし。
何かをする時にその都度どうするのがいいのか、って考えてたら、
進まない。止まっちゃう。生命は動くもの。
小さな子供がなんであんなに屈託なく振舞っているかといえば、
何にも考えてないからだろう。
考えて事をしてないからだろう。
在るがまま。思うがままという在るがまま。(考えるまま)じゃない。
理屈なんか頭に無い。それが一番楽な生き方。
邪気がない、ともいうけど、この前の「ためして合点」で、
ゴルフなんかの競技をする時に大きな声を出して叫ぶと、
邪念が入り込まないって言ってた。それってスッキリ状態。思いっきり状態。
小さな子供と同じだ。
やる、その瞬間に、うまく打とう、いいカッコしよう、勝ちたい、
なんてのは邪念だって、
あの番組でさらっと言ってたのにはちょっとびっくりしたよ。
まさしくそれは邪念なんだろうね~
邪な(よこしまな)思い・・「邪念」を広辞苑で見ると、
よこしまな思い。不純な考え。みだらな情念。・・だそう。
「邪気」で調べたら、病気などを起こす悪い気。悪気。だって。おやおや・・という感じ。
子供は無邪気だからスッキリ。
えーっと、なにを考えているんだっけ・・
そう、日常は考えず、理屈なんか放り投げていたらいいんだなぁ。
こんなことしていていいんだろうか・・・
・・何かをやってる最中にこんなことを考え出すのはナンセンス。
だって、既にそうしているんだから。
そんなのが浮かんだら、別の時間にじっくり、なんでそういうのが浮かんだのか、
自分を観察することであって、考えることじゃない。
そして、本を読んだり、考えたり、することも、
そうしたいとならない人はそれでいいし、
そうしたくなってしまう人はそうするだけなんだろうし、
こんなこと書いてるのは人にとっては大きなお世話だけど、
書くことで頭を整理してるんだ、わたし。