ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

「聞き捨てならん」

2012-07-21 14:33:48 | 言葉
「そのような言葉、聞き捨てならんっ!」というような時代劇のセリフがある。

そう言って刀を抜く。

時代劇でなくてもあるか。

[聞き捨て]が“ならない”と云っているわけだ。

[聞き捨て]とは聞き捨てること。聞き流し。

この場面で[聞き捨て]られていたら、ケンカにはならないわけだ。

戦争や紛争やいろんなトラブルも聞き捨てられたら起こらない・・ということになる。

ケンカは売られても買わなければ起こらない。

何故、聞き流せないのか・・聞き捨て出来ないのか・・

プライド、自尊心のなせるワザなんだろう。

自尊心って広辞苑によれば、

「自分を尊厳を主張して、他人の干渉を排除しようとする心理・態度。」

主張しなければ自分の尊厳が保たれない、

と感じるので主張することに“なる”わけだ。

自分の尊厳、人間の尊厳ってどういうモノなんだろう??

例えば、「そんな格好をしてるということは金がないんだな」と言われて、

それが聞き捨てならんと思ったとしたら、

(カチンと来るとしたら・聞き流せなかったら)

自分の尊厳は(金があるということ)になるのかな。

こんな例はどうだろう・・・

「そんなことも出来ないのか」が聞き捨てならなかったら、

自分の尊厳は(それが出来ること)になる・・

尊厳ってそんなもんなんだろうか・・

因みに尊厳とは「とうとくおごそかで、おかしがたいこと」とあった。

なんだか、上の例なんかだと、尊厳でもないような気がする。

本当の尊厳ってどういうことなんだろう・・

主張しなければならないようなものは尊厳とは違うような気がする。






トイレ待ち

2012-07-21 12:33:21 | 日々の暮らし・思い出
物の在る無しや人との相互作用で人の心は動いて行くもの。

昨日書いたけど、瞬間瞬間、より快適と感じる方を私たちは選んでいるのかと思う。

さっき小の用を足すトイレに行きたくなった時に夫が既に入っていた。

どんどんしたくなった。けど、彼は出てこない。

早く行きたいけど彼は出てこない・・・う~ん・・まだかまだか・・

こういう時も、隣の家に借りに行くとか、

夫に「途中で止めて出て」と言うとか、

浜に行ってそこで用を足すとか(!?)、

義母が使ってたポータブルトイレを引っ張り出して来るとか、

幾つか選択肢があるけど、夫が出てくるまで我慢するというのを選択してる。

それがその時の自分にとって一番気持ちが楽だから。

身体は早く出すことを欲しているのかもしれないけど、

身体より気持ち優先だ。

意識的にそうしているわけじゃないけど、そう“なっている”ように思う。

一瞬一瞬がそうなのだから、長いスパンでも、

私たちはそうなっているんじゃないかと思う。