香りのもつ薬理作用でココロとカラダを整える」を提案!
Let's do it yourself!!
Let's do it for your health!!
健康もだれか任せでなく自分で作りましょう
セラピストの加藤です
散歩も楽しい日和です
昨日のくもです
このところ、これに似た雲を見ることができ、雲好きにはテンション上がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/78/c4f435631e53354cbb54f4757706cb4e.jpg)
糖質制限でもおいしい、楽しい時間を持ちたいですね
オートミールとひよこ豆を粉状にして、ポタージュ風にしました
玉ねぎは大根下ろしでおろしました
ニンニクはスライスして、コンソメ顆粒と鶏がらスープの素、塩、胡椒、浄水
耐熱容器に材料を全部入れ、電子レンジで1分ずつ加熱して、取り出し混ぜます
オートミールがふやけて、とろみがついてきたら出来上がりです
ひよこ豆はざらっと粒状のもの混ざったいるので、食感を楽しめます
チリペッパー、オリーブオイル、溶けるチーズを振って混ぜて、召し上がれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cb/52ede43bb92076a18235183104fdf0ef.jpg)
卵サラダはゆで卵、ピクルスのみじん切り、マヨネーズ、、酢、塩、胡椒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a0/7cf9b72dfe65f1b6856d1fe355b5a280.jpg)
燻製も作りました
今回は、「ウイスキー樽」です
燻製した食材は、ぐちかまぼこ、ゆで卵、板かまぼこ(板は外します)、
大きい塊のチーズがなくて、カットチーズ(プレーン、サラミ、ペッパー)を使いました(6Pチーズ的なもの)
かまぼこは塊のまま、燻製後カットしています
チーズは小さいので、溶けちゃって網に一部からまってました(汗っ)
ヒッコリーとはまた違った味わい
魚介系は「ウイスキー樽」がおすすめとのことです
前回の豚肉ベーコンは50分ほど燻製しましたが、こちらは20分ほどです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8c/831b239ccf7f8db590218279019a99c7.jpg)
また、作ります!!!
そして、スイーツも食べたいですよね
ということで、アップルパイ
オールドファッション
そう「大草原の小さな家」の中で姉妹がお母さんに教えてもらいながら、焼いたパイみたいな
オートミールは豆乳に浸して柔らかくて、加熱します
糖分はラカントです
リンゴは、フジの小ぶりがあったのでそれを2個使いました
皮付きで扇型にきりました
ホーロー鍋にカットしたリンゴ、ラカント(多めに入りました)、
シナモンパウダー小さじ2、カルダモンパウダー小さじ1、白レーズンのワイン漬け、
水100cc
火をかけ、リンゴをくずさないよう、時々かき混ぜて透明になるまで煮込みました
オーブンで20分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9a/f93513267ce1b426e6ebcc50a31d7531.jpg)
こんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e6/04a2fb2a7e908ae3228d428c0307f0ef.jpg)
シナモン、カルダモンの香り、リンゴ香り
おいしい!!
焼きたてでも、冷ましてもおいしい
オートミール粉、片栗粉、きな粉でごま団子
ラカント、塩一振り
オートミール粉、片栗粉、きな粉、ラカント、塩一振りを水で溶かします
ちょっと固めな水加減
耐熱容器に入れて、加熱します
1分ずつ、取り出して混ぜる、くり返します
次第にもっちり
熱いので、スプーンで卓球大位に丸めて、ごまをまぶします
今回、きな粉多めにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2e/636198864ee3716cfb9aa140be91cf16.jpg)
ちなみにこれ、一日の食事ではないですよーーーーーーーー~
今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございました
記事に関する
お問い合わせ、ご感想はこちらにお寄せください
精油に関して知りたい方はこちらをクリックしてみてください