![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a8/fec11c14abe7297da870b71e09b3bb83.jpg)
2025.02.05
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5f/d2b0ed6d3fe102d6c4e44086e782777d.jpg?1738721958)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/34/6ad3743a3ff6b9c36f4f2648f3f731ee.jpg?1738721641)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6d/ea9e9eb6a9e75575cab62994e19ae80b.jpg?1738721642)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/ccf4f25ac433ab8c908db45340683aab.jpg?1738721661)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9c/7ed2f7c25dd00c0c9f2833f0fb30e091.jpg?1738721662)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b8/54b16230ee1a623dcc42699d12e6950e.jpg?1738721687)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5c/3ca6d9d4c9a289102498b603d3f974be.jpg?1738721687)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/46/d5813dbbcab170eabd80e849bd2afa07.jpg?1738721945)
"ココロとカラダを幸せにする
芳香/料理愛好家" 加藤です
お立ち寄りいただきありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5f/d2b0ed6d3fe102d6c4e44086e782777d.jpg?1738721958)
電子記録アプリ”Evernote”に
記録を残したのが
2013年6月3日
ローズマリー石けんでした
当時は
東京で開かれていたワークショップにも
熱心に参加していました
もう生活の一部です
洗顔,ボディはもちろん
台所,洗濯用液体石けんも作っていました
通常液体は苛性カリで作ることが多いですが
私はサイトで出会った苛性ソーダで作る
液体ソープのレシピ使っています
コロナ禍で、使用する精製水や
無水アルコールが手に入らなくなり
液体ソープは作らなくなりました
今は,
市販の液体石けんソープを使用しています
コロナ禍、精製水が手に入らなくなった頃は
水道水で固形石けん作っていました
水道水はミネラルを含んでいるので
石けん作りは化学反応の産物なので
作用に影響、なんて言いますが
よくよく考えてみると
昔は精製水など存在せず、
多分川の水や海水使っていたよね^_^
さて今回はバレンタインデーシーズンなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/34/6ad3743a3ff6b9c36f4f2648f3f731ee.jpg?1738721641)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6d/ea9e9eb6a9e75575cab62994e19ae80b.jpg?1738721642)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cb/ccf4f25ac433ab8c908db45340683aab.jpg?1738721661)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9c/7ed2f7c25dd00c0c9f2833f0fb30e091.jpg?1738721662)
そして定番竹炭石けん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b8/54b16230ee1a623dcc42699d12e6950e.jpg?1738721687)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5c/3ca6d9d4c9a289102498b603d3f974be.jpg?1738721687)
シアバターやココアバターを
使用しているので、いずれもしっとり
洗い上がりは吸いつきます^_^v
ラベル作り、パッケージもお楽しみのひとつ
だから,手仕事はやめられません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/46/d5813dbbcab170eabd80e849bd2afa07.jpg?1738721945)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます