goo blog サービス終了のお知らせ 

駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

炎天下に働くのは大変

2017年07月26日 | 町医者診言

  

 患者さんの中には74歳でも炎天下で道路工事の旗振りをされている方が居られる。真っ黒に日焼けした顔に疲労が浮かんでいる。「大変ですねえ」には「貧乏暇なしですよ」と真顔で答えられ、「あー、そうですか」とは答えにくく、うっと詰まってしまう。ちょっと暑くても寒くてもエアコンを動かす奥方には、耐えられない労働環境と思う。世の中にはそうして苛酷な環境で文字通り額に汗して働いている人が数多い。

  勿論、精神的なストレスにも耐えがたいものはあるが、診察室で聞かされるそうした訴えには、家庭の人間関係のものが多く半ば愚痴に聞こえる。だからか、医者に話すだけで、幾らか和らぐようだ。肉体的な辛さは話して柔らぐものではないせいか、訴えられる人は少ない。これには男女差も関係しているかもしれない。愚痴に似た訴えは女性に多い。それは一つの身を守る手立てにもなっているようだ。男は愚痴を言うものではないと言われるが、内容と程度によると思う。内に籠もる、溜め込むのはよくない、危険なこともある。

  異業種の友人に医者は忙しくストレスが多く大変だねと言われるが、幸いストレスは発散しているし、患者さんを診ていると自分は恵まれていると思う。但し、勉強が嫌いな人には向かない仕事だとは付け加えておきたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする