![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6a/62847f621b39452905684e93905b2e5e.jpg)
オリンピックの最後を飾るマラソンが札幌で行われている。中継映像から恋の町札幌は大都会なのがよくわかる。道路の幅が広く曲がりくねらずまっすぐに走っている。応援の人だかりが少ないのはコロナの影響か早朝のせいか、選手にとって走りやすコースだったか、レース後報道してほしい。何故マラソンだけ札幌、なにがなんでもピックの深謀遠慮が背後にあると思われる。
長距離レースでは集団が形成される、何か理由があるはずだがスポーツ科学的な研究があれば教えてほしい。1500メートルくらいまでは集団は形成されない、駅伝は距離的には集団が形成される距離だが集団の形成傾向は小さいように思う。マラソンは必ず集団が形成され、終盤になるとその集団が分裂し徐々に小さくなっていく、多分駆け引きがあるためにそうした現象が起きるのだろうと思うが、人間理解のための興味深い研究対象と思われる。
この天候はアフリカ勢に有利な気がする。まだ28キロ、予想は難しいが大迫は6位以内5位くらいに入れそうだ?。頑張れ。