駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

マスクを考える

2023年03月08日 | 小考

           

 

 マスクの本来の意味は覆い隠すで、実はマスクで困ることは多く大きい。マスクで顔と表情が良くわからず相手がどういう人か何を考えているのかよくわからなくなるのだ。

 実はもう働き出して数ヶ月になる受付の女性のマスクなしの顔を見たことがなく、毎朝「おはよう」「おはようございます」と言葉を交わすのだが、雑談の機会もなくまだどんな人かよくわからない。患者さんの場合は診察するときマスクを取って貰うので大体の感触は掴める。

 顔と表情から得られる情報は物凄く多く、マスクで覆い隠されて分からない謎に包まれてしまう部分は馬鹿にならない。それでもまずまず世の中回っているようだが、顔が分からない表情が分からないことによる不都合問題点が指摘されず大きく取り上げられないのが不思議だ。勿論、マスクで化粧の手抜きや表情が隠せて好都合という人も居るのだろうが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする