駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

人間の寿命は延びたけれど

2025年02月16日 | 世の中
             


 人間の寿命は延び、ついこないだの二百年前まで人生五十年だったのが、これからは人生百年と言われるようになった。ところが制度というか仕組みは五十年持たなくなった。例えば農協は世界に誇る?農業保護支持改良制度だったのが制度疲労を起こし農業利用自己保全組織に成り下がったと批判されている。
 政治形態と政党も地上波テレビも改革改善を忘れ錆びと垢がまとわりついてきた。制度にも新陳代謝が必須、制度疲労は人間の改革改善能力の低下に由来しているように見える。
 恩を忘れ感謝を忘れ、今だけ金だけ自分だけではうまく行かない、人生百年が難儀なものになりはしないかと爺は懸念する。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 容貌の引力 | トップ | 永瀬九段、凌いで一勝返す »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
arz2beeさんへ (徒然)
2025-02-16 09:52:12
おはようございます
>地上波テレビも改革改善を忘れ錆びと垢がまとわりついてきた。
ギイギイと錆くった終末です
観ているものを馬鹿にしている低俗なお笑い番組
もう番組の作り手も 底ついたのか
対象が若者の域なのか

ニュースだけは真実真っ当に観ますが
ゼレンスキー大統領へこれまでの見返りに希少な鉱物資源を要求のトランプ
これじゃーゼレンスキーも不信感がつのるでしょう

そのような時期ではないでしょう
戦争終結の知性のレベルではない 不動産屋です

今日の器はスッキリ さぞ美味しい珈琲の香りでしょう
陶器シリーズ楽しんでいます 有難うございます
返信する
Unknown (arz2bee)
2025-02-16 17:17:57
>徒然 さんへ
 この茶碗は既製品でこうした整った器はよう作りません。近頃、珍しい生き残り喫茶店で若い女性が順番に引き継いて続いています。
 とにかく戦争は何とか双方満足は難しいでしょうが終結させてほしい。ウクライナは肥沃な土地で、農作物供給力は凄いです。勿体ない。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

世の中」カテゴリの最新記事