駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

東と西

2012年02月29日 | 世界

    

 東は東、西は西とキップリングは謳った。どうも異文化の相互理解は難しいということのようだが、五千キロも離れればともかく、数百キロでは東西よりも南北の方が違いが大きいようで、東西ドイツは統一出来たが、南北朝鮮の統一は難しそうである。

 尤も、ことはそれほど単純ではなく東西と南北の違いは二言三言で表せるものではない。唯、私には東西や南北は地理的な位置関係だけでなく地域の味わいを喚起する言葉として響いてくる。

 たまたま雑誌「東京人」を手にしたら東京の東に位置する葛飾の特集で、案の定柴又と寅さんが出ていたのだが、中に「将棋のイロハは総て葛飾で学んだ」と渡辺竜王がニッコリする写真が出ていた。彼は葛飾の生まれで、子供の頃の思い出が語られていた。竜王奪取時はなんだか大人子供のようで、全然ファンではなかったのだが、この数年飾らない率直な人柄に惹かれファンになった。牽強付会と受け取られるかもしれないが、渡辺竜王はいかにも東の人で関西にはこういう人物は居ないような気がする。羽生十九世名人も渡辺竜王ほどではないが、東の人の感じがする。

 大山十五世名人は名人位は箱根の山を越えない、つまり関東の人間には名人位は無理だと呟いていたが、そうではなかったようだ。

 関東関西の微妙な違いは味わい深く、どちらにも属さない私は行司役で楽しんでいる。しばしば違いが争いをひきおこすけれども、違いこそ妙味で豊かな文化の源泉と思う。懐の深さ、僅かな余裕で争いは避けられる気もするが、町医者の夢想か

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本の大転換 | トップ | ウズベキスタンは強かった »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歴史的背景 (柳居子)
2012-02-29 17:03:08
 南北朝鮮 陸続きでも遠い国ですよ。

李氏朝鮮が、一つの国に統一しましたが、元は三韓と言われた 百済 新羅 任那の三国の末裔が住んでいる。 其々風俗・言語も違った国でしたから、38度線での分断は、不幸な事ですが、一国に纏める事は、無理だと考えています。 韓国大統領選の得票分析をすると、出身地での得票が歴代95%獲得しての就任で、完全な地域代表です。

 それにしてもドイツという国は偉大ですね。東西統一で、一番影響の大きかったのが トルコ・イタリア南部・ギリシャなどのドイツ出稼ぎ供給国だった様です。
返信する
確かに (arz2bee)
2012-03-01 08:31:01
 近くて遠い国では選挙結果に物凄い偏りがありますね。しかしながら中で揉めても、外に対してはまとまりますから、外からお付き合いするには相当頭を使う必要がありそうですね。
返信する
御意 (柳居子)
2012-03-01 09:23:41
三韓征伐では、瑞穂の国は共通の敵ですから。 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

世界」カテゴリの最新記事