駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

猫サッカー将棋パン屋

2008年09月21日 | 趣味
 ようやく初心者を脱しようかという程度のブロガーなので、どの程度当たっているかわからないが、ブログを閲覧していくつか気付いたことがある。以前にも指摘したが犬よりも猫をプロフィールに掲げているブログが多い、野球よりサッカーファンが多そう、碁よりも将棋ファンが多そう、女性の茶話が多いそしてパン屋さんのブログに手の込んだものが多い。女性の茶話が多い他は、外来患者さんの印象と異なっており、ブログの表出には多少偏向があるようだ。1000くらいのブログを閲覧しての印象だが、もちろん検索者のバイアスもあるだろう。
 この他に小説評論や映画の話題も多いのだが、これは文章を書くのを厭わない人達の性質から予想できることなので、発見という感じがしない。中にはとても難しいブログや仕事で書いているのではと思えるほど大量のブログもある。世の中には凄い人達が居るなあと感心している。
 どうしてパン屋と訝りながら、実はさもありなんと思ってもいる。果たしてそういうパンが旨いかどうかは別として、パンは麹だけでなく講釈や哲学と思い入れでも膨らんでいるらしい。パンの作り方について一時間以上講釈が述べられないのは、生まれついてのパン屋だけで、パン屋になろうとしてなったパン屋はそれこそ何時間も自分のこだわりやちょいとした秘密を語るだろう。まず明日の天気から始まって、水加減や捏ね具合には蕎麦屋以上の拘りがあるのではないか。(実はパン作りの基礎は化学なので、蘊蓄も訳あり。)
 自戒を含めてアドバイスをひとつ、どんなに精魂を込め思い入れがあっても、売るときは軽くあっさりがいい。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 曇天の朝の連想 | トップ | 権力を忘れる権力者 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yukacan)
2008-09-21 17:46:38
某製パンメーカーに勤めていたので、こだわりのパン職人さん達はたくさん見てきましたよー。パン職人はまさに職人、お菓子職人は芸術家みたいなところがありますね。早速友達のパン屋にarz2beeさんのブログを紹介させていただきました!
返信する
パン職人 (arz2bee)
2008-09-21 18:52:38
実はパン屋さんはなってみたい職種のひとつでした。きっと、講釈は凄いけど味はもう一つと言われたでしょう。
返信する
はじめまして (Mikio)
2008-09-21 21:37:36
先日、私のブログにコメントをいただいて以来、毎日拝見しております。
卓越した視点とご高察、読んでいて爽快感を味わいます。
今後も楽しみに拝見いたします。
ちなみに私は、あっちこっちと中途半端に手を出し続けて50年を過ごしてみたら、パン屋になるしかなかったところへ、神さまの思し召しのように中古のパン屋の設備一式が転がり込んで来て始まったのでした。
でも、いい仕事だと納得しています。
返信する
どうぞよろしく (arz2bee)
2008-09-21 22:19:12
 mikioさん 駅前糸脈にようこそ ちょっと褒めすぎのコメントありがとうございました。
 こちらこそ飯豊の空の下からを楽しみに読ませて頂きます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

趣味」カテゴリの最新記事