駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

変遷する新型コロナ

2024年09月18日 | 診療
           


 総裁選代表戦の陰に隠れて、殆んどニュースにならないが新型コロナの流行が続いている。変異と流行を繰り返すうち軽症化してきた。前線で毎日数名見ている診療所でもそれを実感している。
 ちょっと悩むのが治療薬である。対症療法で良くなると判断できる症例の中には新型コロナの薬(ゾコーバ)を使用しても良さそうな高熱で大変そうな症例も混じっている。問題なのがお値段で15500円と聞いて、いや結構ですと断られる患者さんもおられる。飲んだ患者さんは楽になったと言われる方が多いのだが無理には勧められない。
 もう一つ感じるのは感染源が不明な患者さんが増えたということ。おそらく軽症無自覚コロナで歩き回っている人が居て、しかもマスクをしていない人が増えたせいだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーンとメグレ

2024年09月17日 | 世の中
  •       


 当たり前のことかもしれないが、Mrビーンのローワンアトキンソンは演技でビーンを演じているわけで、実際にはまともな人物らしい。というのはテレビ映画「メグレ」では全くまともだからだ。とてもMrビーンと同じ人物とは思えない。
 俳優特にコメディアンは実際にはどんな人かと話題になることがある。楽しく明るいかというとそうでもなく、よく聞くのが結構気難しいという噂だ。
 俳優は別人を演じるのが仕事だから、地というか私生活では違う人間なのだろうが、大きく違う人とあまり違わない人が居るようだ。尤も俳優でなくとも外面と内面が大きく違う人も居るから、これは微妙で奥深い問題のようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺さんの感想

2024年09月16日 | 爺の呟き
             


 NHK討論で総裁候補と代表候補の所信を聞いた。短いものだが、十分選択の手掛かりになる。
 総裁候補はやはりというか、石破、高市、河野、小泉、林に目が留まった。上川は論外、加藤は埒外、小林は弱く、茂木は失礼だが風采が上がらない。
 石破は存在感があり筋が通って意外に現実的な印象だが、自民党体質が不足し党内人気はないのが分かる。高市は主張が際立ちはっきりして笑顔を作るが実は強権的な感じがする。河野はきちんと政策を理解している様子だが、会話力が足りず隙間を埋める温かみを感じない。小泉は理解力知識が多少足りない印象だが強さを感じた。林はバランスが取れ常識があり人間的な魅力があるが、胆力はどうなんだろうと感じた。
 代表は枝野は主張には同感するが、人間味がやや足りない感じがする。野田は茫洋として包容力はありそうだが、間違えた過去がちらついてしまう。泉は気のいいお兄さんなのは分かるが、実績がもう一つだし騙されそうだ。吉田は理解と主張が斑で経験不足の感じが否めない。
 マスコミとユーチューブの報道情報には意図的で偏ったものが多い。石破が煙たいと感じている自民党の息を感じる。小泉を馬鹿という人が居るが少なくともそういう人よりはうんと賢く、彼には強さと魅力がある。高市には強烈で声が大きいファンが居るが、笑顔の裏に強権的で怖い一面があるのが余り伝えられていない。河野はブロックで嫌われるが、有能で理解力はあり叩かれるほど強権的ではない。林は有能でバランスが取れ包容力もあると思うが、それを嫌う人達が居て評価が低く報道されている。
 代表は言い過ぎだが不毛の選択、仲間に辛すぎるのはいただけない。野党体質からの脱却が一番求められる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の目天気

2024年09月15日 | 自然
             
 
 天気予報は半世紀前に比べれば随分当たるようになったが、この一か月余りのように不安定だと予想する方も難しいだろうと同情する。時々外れるのだが、雨が降るのが降らない方に外れる方が多い。晴れますと言って雨が降るより雨が降ると言って晴れた方が苦情が少ないせいかなと勘繰ったりするが、そうではなく雨よりも晴れや曇りの日の確率が大きいせいだろう。
 この頃は10日先もかなりの確率で当たるので、それを頼りに予定を立てている。雨の予報だったので延期したら晴れて、こんニャロメと思うこともある。ちなみに23日は雨の予報なので山行きを延期したのだがどうなるか。高々四人でもスケジュール合わせは難しいので外れないでほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうして進まないのだろう

2024年09月14日 | 町医者診言
       

 ユーチューブで北米のトラックドライバーの仕事ぶりを見ていると、運用システムが整備されときちんと管理されているのが分かる。運用する人間の能力に問題がありうまく機能しない時もあるようだが、運転手が過労にならないよう事故が起きないよう効率的に働けるようにコンピュータでリアルタイムで管理されているのが分かる。
 アメリカは貧富の格差が非常に大きく、ホームレスが溢れ、問題の多い国のようだが、当然かもしれないが奥では合理的で力強いところがあるのがわかる。
 これに反し日本は誠実できちんと仕事をする人が多く、格差も拡大したがアメリカほどではなくホームレスが街にあふれるわけでもない。しかるにデジタル化は進まず合理的な仕組みが遅々として進まない。
 何故だろう?。引っ張り上げる人と同じように足を引っ張る人が居るのが一因か?、どういうものか誠実で自分の仕事をきちんとする人は大人しく、さほどの能力もないのに不平が多い人物の声が大きい、これはアメリカも同じか?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする