こんにちは。
今日は新人ちゃんの様子をお伝えいたします。
この写真は粘土をもんでいる所。
菊モミという揉み方をして、
土の中の空気を抜いている所です。
コレを美しくまとめたら
ロクロに座り、水挽きをします。
この時何を挽いていたかと言いますと
切立(きったち)湯呑。
削って、最後にキッチリとした
まっすぐの湯飲みになるよう、
痩せる分を計算して水挽きをします。
朝日焼では、指筋も大事にしているので
無駄に手数を増やさない水挽きの習得が必要。
難しいですよ~。
手数を増やさないという事は、
最初に取る粘土の大きさを決めて
それを数回のうちに美しく延ばし、
木の道具を形を整える程度に使い、
口元を作って、皮をあてフィニッシュ。
という、、、最初が決め手、
いや二手目も決め手、いやいや、
道具を使う時も大事。
最後の口作りも、こう、、何というか
飲みやすい形に作ってが、大事。
一番人目に付く場所でもありますからね。
なんて結果、どこをとっても難しい。
それを難なくやり遂げるから
わ~お優秀~と、
心の中で思っております。
(いや、言うたれ)笑
次は、小さな一輪挿しを作ってもらいます。
大いに悩み、大いに練習し、
大きく羽ばたけ~!
そんなところで今日はお終い。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.
作陶館note
今日は新人ちゃんの様子をお伝えいたします。
この写真は粘土をもんでいる所。
菊モミという揉み方をして、
土の中の空気を抜いている所です。
コレを美しくまとめたら
ロクロに座り、水挽きをします。
この時何を挽いていたかと言いますと
切立(きったち)湯呑。
削って、最後にキッチリとした
まっすぐの湯飲みになるよう、
痩せる分を計算して水挽きをします。
朝日焼では、指筋も大事にしているので
無駄に手数を増やさない水挽きの習得が必要。
難しいですよ~。
手数を増やさないという事は、
最初に取る粘土の大きさを決めて
それを数回のうちに美しく延ばし、
木の道具を形を整える程度に使い、
口元を作って、皮をあてフィニッシュ。
という、、、最初が決め手、
いや二手目も決め手、いやいや、
道具を使う時も大事。
最後の口作りも、こう、、何というか
飲みやすい形に作ってが、大事。
一番人目に付く場所でもありますからね。
なんて結果、どこをとっても難しい。
それを難なくやり遂げるから
わ~お優秀~と、
心の中で思っております。
(いや、言うたれ)笑
次は、小さな一輪挿しを作ってもらいます。
大いに悩み、大いに練習し、
大きく羽ばたけ~!
そんなところで今日はお終い。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.
作陶館note