ポンペイです。
大丈夫、今回で終わる多分。(笑)
(いやもう一回あります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a0/5ed78ff1f32a462c873eb99e622695b8.jpg)
写真は、テーブルの天板の絵の写真。
「メメント・モリ」だそうです。
メメント・モリという言葉は、
キリスト教が広まる前、
「食べ、飲め、そして陽気になろう。
我々は明日死ぬから」
と、いつ死んでも悔いが残らないよう、
節度を持って、やりたいことやろーぜー!!
という意味で使われていましたが、
キリスト教布教後は、
天国と地獄の存在がババーンと伝えられ、
魂の救済が重要視されるようになり、
死への思いは現世での楽しみ、贅沢、手柄が
空虚でむなしいものであることを強調するもの
となり、それならば、来世に賭けよう・・と、
『戒め』の意味合いが逆になったそうです。
(前は悔いなく過ごせ!、
後は悔いが残らないよう清廉であれ。)
言葉(教え)って、受け取り方で
真逆になる時があるから、
気を付けて使わなくてはいけませんね。
う~ん、楽しみなどは、
「今でしょ!」と思わなくもありませんが、
輪廻するならば、来世の事も考えて
今世で、ちゃんとしておかなきゃ。
と、どっちも取った生死観が今は普通・・?
え?私だけ??都合良すぎ⁇(笑)
話をポンペイに戻しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c2/38e9b69aa6cf371594159876218503fb.jpg)
「お醤油取って~。酢もほしい~。」入れ。
王将にあるかも。
(違います。無いです)
これ、家に有ったらお洒落ですよね〜。
我が家なら間違いなく、
お醤油と、出汁醤油をいれますね。
(そして間違う)笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8e/8691890b48dcf6a13ac255d86208c475.jpg)
「おうどん入れるのこれでイイ~?」鉢
(絶対違う)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/57/bc77539b9ef5a442cc04668621870fe8.jpg)
「たこ焼きこれで焼ける〜?」型。
(焼かないし,ケーキ型だし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/56/397db8fd50efacd9c4d42192ed002075.jpg)
「パン、フカフカのうちに食べなさいよ~」
言うてる間に、カッチカチに・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f5/bd6ce2ad3e6f2296f15b269d23b858ac.jpg)
絵に描いた餅(パン)
ポンペイの街が火山灰に沈んだのは
一瞬だったようですが、その数日前から
火山活動が激しくなっており、
半分ぐらいの人々が避難していたそうなのに、
残った人々の、あまりにも普通の生活が
残っている様を、今の我々が垣間見る、、
ということが不思議。
なぜ、そんなにノホホンとしていた??
とはいえ、自分たちもアラートが鳴っても
にわかに逃げなかったりしますから、
ポンペイの人々も、「まだいける!」と
思っていたのかもしれませんね。
現地は、灰に埋もれ守られていた色彩などが、
風化により色あせ、崩れてきているそうです。
いつか行きたい場所ではありますが、
叶いそうにもないので、この展示会を
なるべく忘れないように、
皆様にも共有していて頂きますネ。
「あれなんやった?」って聞いたら、
答えてください。(無茶振り)
そんなところで今日はお終い。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.
大丈夫、今回で終わる多分。(笑)
(いやもう一回あります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a0/5ed78ff1f32a462c873eb99e622695b8.jpg)
写真は、テーブルの天板の絵の写真。
「メメント・モリ」だそうです。
メメント・モリという言葉は、
キリスト教が広まる前、
「食べ、飲め、そして陽気になろう。
我々は明日死ぬから」
と、いつ死んでも悔いが残らないよう、
節度を持って、やりたいことやろーぜー!!
という意味で使われていましたが、
キリスト教布教後は、
天国と地獄の存在がババーンと伝えられ、
魂の救済が重要視されるようになり、
死への思いは現世での楽しみ、贅沢、手柄が
空虚でむなしいものであることを強調するもの
となり、それならば、来世に賭けよう・・と、
『戒め』の意味合いが逆になったそうです。
(前は悔いなく過ごせ!、
後は悔いが残らないよう清廉であれ。)
言葉(教え)って、受け取り方で
真逆になる時があるから、
気を付けて使わなくてはいけませんね。
う~ん、楽しみなどは、
「今でしょ!」と思わなくもありませんが、
輪廻するならば、来世の事も考えて
今世で、ちゃんとしておかなきゃ。
と、どっちも取った生死観が今は普通・・?
え?私だけ??都合良すぎ⁇(笑)
話をポンペイに戻しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c2/38e9b69aa6cf371594159876218503fb.jpg)
「お醤油取って~。酢もほしい~。」入れ。
王将にあるかも。
(違います。無いです)
これ、家に有ったらお洒落ですよね〜。
我が家なら間違いなく、
お醤油と、出汁醤油をいれますね。
(そして間違う)笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8e/8691890b48dcf6a13ac255d86208c475.jpg)
「おうどん入れるのこれでイイ~?」鉢
(絶対違う)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/57/bc77539b9ef5a442cc04668621870fe8.jpg)
「たこ焼きこれで焼ける〜?」型。
(焼かないし,ケーキ型だし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/56/397db8fd50efacd9c4d42192ed002075.jpg)
「パン、フカフカのうちに食べなさいよ~」
言うてる間に、カッチカチに・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f5/bd6ce2ad3e6f2296f15b269d23b858ac.jpg)
絵に描いた餅(パン)
ポンペイの街が火山灰に沈んだのは
一瞬だったようですが、その数日前から
火山活動が激しくなっており、
半分ぐらいの人々が避難していたそうなのに、
残った人々の、あまりにも普通の生活が
残っている様を、今の我々が垣間見る、、
ということが不思議。
なぜ、そんなにノホホンとしていた??
とはいえ、自分たちもアラートが鳴っても
にわかに逃げなかったりしますから、
ポンペイの人々も、「まだいける!」と
思っていたのかもしれませんね。
現地は、灰に埋もれ守られていた色彩などが、
風化により色あせ、崩れてきているそうです。
いつか行きたい場所ではありますが、
叶いそうにもないので、この展示会を
なるべく忘れないように、
皆様にも共有していて頂きますネ。
「あれなんやった?」って聞いたら、
答えてください。(無茶振り)
そんなところで今日はお終い。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.