うっかりユーザのパソコン奮闘記

パソコンを使っていて感じたあんなこと、こんなこと、気ままに書いていきます。

興味リスト

2012年03月10日 | 忘れかけていたこと

趣味のサイトに「興味リスト」という看板があった。
同じ趣味や同じ関心事のある仲間を見つけやすくする機能だという。
これが知りたいからという見方でなく、何か面白そうなことはないかという見方をする人に、こういうのはいかがと問いかければ、興味を持ってもらえるかもしれない。

何かに興味を湧かせてみたいという気持ちと、何か聞いてみたいという気持ちはどこか似ている。
自分で探すのは面倒、目の前に持ってこられれば見てやろうという、テレビ視聴型、一方通行享受型の受け入れ様式である。

質問を嫌う人は、恥ずかしいからでも、聞きたいことがないのでもなかろう。
質問はないかと言われても、質問をすることを考えるのが面倒なのだ。
そういう人にも質問をさせたいとなると、答える側に回りたい人は、質問まで用意しなければならない。

「興味リスト」の案内文には、見る人が手軽に必要とする情報を探せるようになると書いてあった。
しかし、興味をもったことは、自分で調べれば大体はわかる。
誰かの都合で一斉消滅させられてしまうような記事もあるが。
ここでいう必要な情報とは、あることがらについて、関心を向けている人がどのくらいいて、どんなことを考えているのだろうかという、言ってみればどうでもよさそうなことでもある。
だいじなことはかき消され、どうでもよいことが見よ聞けこんなにあるぞと集められる。
自分に何が必要か、考えるのが面倒な人は「その他」で探すのだろうか。

「興味リスト」
 └───こちらをクリック⇒ http://smcb.jp/search/



最新の画像もっと見る

コメントを投稿