外苑茶房

神宮外苑エリアの空気を共有し、早稲田スポーツを勝手に応援するブログです。

2021年度 トップアスリート入試 合格者

2020-11-13 13:45:44 | スポーツ全般
2021年度 トップアスリート入試の合格者が発表されました。



Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学サッカー開幕

2020-07-01 09:21:00 | スポーツ全般
7月5日(日)、関東大学サッカーのリーグ戦が開幕します。

早稲田の初戦は 強敵 法政との対戦となります。
1部リーグでは筑波と順天堂の2校が参加を見送るなど、まだ足並みが揃いません。
でも、コロナという得体の知れない敵とも闘うのですから、仕方がないですね。

=======

足並みが揃わないといえば、都立日比谷高校のオンライン授業への取り組みも面白いです。
今日から7月。
本来ならば、そろそろ1学期の期末試験が始まり、夏休みも目前という時期です。
部活の夏合宿、秋の文化祭への準備も進める頃。
そう考えると、正常化までの道のりは まだ遠いです。

======

東京アラートが解除されるも新たな感染者数が高止まりしている 何とも悩ましい状況です。

経済活動の再開に意欲をみせる行政と、リスクに警鐘を鳴らす専門家。
この構図は、名画"Jaws"を思い出します。
海水浴場オープンを主張する市長と 人喰いサメの危険を訴える専門家の対立です。


同じようなことを思いつく人は米国にもいまして、こんなパロディ動画まで作られていました。
======

最後に、トップのフィギュアスケーターから転じて早大大学院で学び、学究の道へと進んだ町田選手の記事です。
連載が完了したので、ここでまとめておきます。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ア式蹴球部 外池監督

2020-06-07 09:47:00 | スポーツ全般
ア式蹴球部 外池監督へのインタビュー記事です。
コロナ禍の対応での苦労が語られています。
ここで触れられている新人獲得活動における苦労は、他の運動部にも共通するお話でしょう。

プロもしくは社会人チームを頂点とする各競技の体系は、コロナ禍のために機能不全になりかかっています。
そんな状況で大学スポーツの役割は 例年以上に高まっていると私は考えています。

映像は、2019年のサッカー早慶戦。
歓喜の"紺碧の空"です。

=======

私も知らなかった早大野球部出身者の話題です。

大正時代に米国球界でプレーし、そして米国留学を経て 商社マンとして活躍するという人生。
まさに進取の精神の権化というべき人物です。

三神選手がプレーしたと思われるニグロ・リーグの映像です。

=======

今から ちょうど50年前、大阪で万国博覧会が開催されました。

1970年(昭和45年)、中3だった私は、家族旅行と修学旅行で都合2回 万博会場を訪れました。

太陽の塔に赤軍派の学生が登った事件など、当時の懐かしいニュース映像がありました。

1970年の洋楽といえば、今でも歌われる名曲揃い。
ジョージ・ハリソン "マイ・スイート・ロード"
シカゴ"長い夜"
ジェームス・ブラウン "セックス・マシーン"
サイモン&ガーファンクル "明日に架ける橋"
カーペンターズ"遥かなる影"

ここでは、1970年発売の私の大好きな2曲を。

B・J トーマス"雨にぬれても"
映画「明日に向かって撃て」の主題歌でした。

トワエモア"初恋の人に似ている"
北山修・加藤和彦の名コンビの生んだ不朽の名曲です。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ア式蹴球部の話題

2020-05-21 10:36:00 | スポーツ全般
ア式蹴球部からセレッソ大阪に進んだ片山選手(県立川越高)の記事です。
優れた選手は、まずJリーグの下部組織を目指し、それが叶わない場合に学校の部活動で競技を続けるという流れが定着しているサッカー界。
早稲田のア式蹴球部のHPを見ても、多くの部員の出身高校にクラブ名が併記されています。
片山選手のように、高校ー大学と部活動としてサッカーを続けてきた選手がJリーグに進むのは希少な例のようです。

大学スポーツのファンとしては、少し寂しく感じたりもします。
でも、この仕組みが日本代表チームのW杯出場連続出場の原動力となっていることは間違いありませんね。

=======

夏の甲子園が中止となりました。
インターハイも既に中止となっています。
スポーツ推薦、あるいは競技歴に基づく自己推薦で大学進学を考えている高校生アスリートたちは、戸惑っていると思われます。

これは、有力選手獲得を目指す 大学の指導者も同様でしょう。
野球でいえば、特に投手については ブルペンを見ただけでは実力は判断できないと聞きますし、陸上・長距離走でも 記録会のタイムではなく実際のレースで競った結果としての順位とタイムが重要なのだそうです。

いずれにしても、早稲田の2021年度アスリート選抜入試の受験者選考プロセスは既に始まっているはずです。

======

4月の訪日外国人旅行者が 激減したことが報じられています。
多くの国に今も入国制限をかけていることを考えると、この2,900人の人たちは どうやって入国できたのだろうとさえ思ってしまいますね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲子園ボウル_関学に逆転負け

2019-12-15 16:24:00 | スポーツ全般
アメフト大学日本一を決める甲子園ボウルで、早稲田は関学大に逆転負けを喫しました。
早稲田がリードする場面もあったのですが、残念ながら地力で関学が上だったように感じました。


=======
ラグビー大学選手権では、帝京大が流経大に逆転負け。
帝京の黄金時代は 遂に終焉を迎えました。
重要なのは、不振を長引かせないことです。

=======

田中浩康くんの記事もありました。
浩康くんが切り開いた尽誠学園から早稲田への道は、井上(元セガサミー)、中村(元 三菱自動車岡崎)といった投手たちに継承されています。

尽誠学園の現役部員たちの中からも、東京六大学を目指す選手が現れてくれることを期待しましょう。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安美錦が引退

2019-07-16 17:07:23 | スポーツ全般
大相撲 安美錦が引退を表明しました。
とうとう この日が来てしまいました。
「早稲田・焼酎・安美錦」を こよなく愛し、心の支えにしてきた私としては、胸の中にぽっかり穴が開いてしまったような感じであります。
(T_T)






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大アメフトの話題

2019-06-29 13:29:03 | スポーツ全般
東大を甲子園ボウルへ 東大アメフト部HC森清之(上)  :日本経済新聞

日経新聞で東大アメフトの記事を見つけました。
京大から優秀な指導者を招聘して頑張っているのですね。

その成果が着実にあがっているから立派なものです。

アメフトといえば、かつての日大のカリスマ 篠竹監督の存在が、私の中で飛び抜けて大きな存在です。

アメフトといえば日大、日大といえばショットガン・フォーメーション、それを編み出した名将が篠竹さんでした。

以前 銀座に、早大野球部OB 佐々木庸介さんの経営する居酒屋「ようすけ亭」がありまして、そこで、日大アメフト部OBと知り合いました。

その方のお話で 強く印象に残っていることがあります。

当時 大学最強を誇った日大ですが、どんな格下相手の試合でも 必ずバリバリのレギュラー選手を先発させました。
もっとも、最初のワンプレーだけで控え選手と交代します。
そのワンプレーだけで絶対に得点しろ というのが篠竹監督からの指示でした。
もし得点できないと、試合後に 厳しい罰練習が待っているのです。

選手たちは、そのワンプレーをどのように構成するか、何時間もかけて検討したそうです。
日大が強くなるわけです。

在りし日の篠竹さんの映像です。


=======

大学駅伝の話題です。

明治が力をつけてきているようです。

明治は、早稲田・慶応・筑波と共に、箱根駅伝のルーツ校の一つ。

熱心なファンも多いので、明治が優勝争いに絡んでくると レース全体が盛り上がりますよ。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早慶レガッタの公式ポスター

2019-04-11 13:00:56 | スポーツ全般

早慶レガッタの公式ポスターです。


4/14「早慶レガッタ」荒れる隅田川の決戦 早稲田、完全3連覇へ挑む – 早稲田ウィークリー

=========

早慶レガッタの行われる隅田川は、東京の いわゆる下町にあります。

中学生の時、下町を英語でいうとdowntownと覚えました。

でも、その後 高校に入学して、downtownの正しい意味は繁華街であり、東京でいえば渋谷や新宿の盛り場を指す言葉がdowntownなんだなと理解が進みました。

ちなみに、浅草あたりの下町は old townと訳すと 外国の人にもニュアンスが伝わります。

音楽でdowntownといえば、ペトゥラ・クラークです。


いかにも英国女性らしい端正なルックス。

そして明るくノリの良いメロディー。

時代を越えて楽しめる曲であります。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観漕会

2019-04-09 13:40:58 | スポーツ全般

早慶レガッタの前哨戦となる 歓漕会が行われました。

早慶レガッタ前哨戦 調整も最終段階へ | 早稲田スポーツ

思いのほか慶応が手強そうです。

漕艇部マネージャーを取り上げた記事もありました。

第88回早慶レガッタ - 早大漕艇部マネージャー、膨大な準備の先に見る早慶レガッタの未来 | 4years. #大学スポーツ

早慶レガッタ開催に係る行政への手続きが、とても複雑なことに驚きました。

華やかな舞台を支えるマネージャーの皆さんの奮闘には頭が下がりますね。

========

日本酒の話題です。

早大公認の日本酒「都の西北」ラベルリニューアル SNSアンケートで高い支持を得て - 高田馬場経済新聞

日本酒【都の西北】| 銘柄・ラベル別 | 島根県の酒蔵 竹下本店-

竹下登さんの生家は 酒蔵だったのですね。

早稲田スポーツの勝利を祝うには うってつけのお酒であります。






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早慶レガッタ直前特集

2019-04-08 14:04:48 | スポーツ全般

今週金曜日(4月14日)に行われる早慶レガッタ。

早スポで直前特集が始まりました。

【連載】早慶レガッタ直前特集『精華の誇り』 | 早稲田スポーツ


当日のタイムテーブルです。

9:00 早慶中学校 ナックルクォドルプル

9:20 女子カヌーエキシビション

9:45 教職員 ナックルクォドルプル

9:55 高校舵手付クォドルプルB(塾高vs. 早実)

10:10 高校舵手付クォドルプルA(慶応志木vs. 早大学院)

10:30 女子学部対校クォドルプル

10:45 学部対校クォドルプル

11:00 女子対校エイト

12:00 第2エイト

13:00 東大・一橋 招待レース

13:30 カヌー エキシビション

14:00 早慶OBエイト

14:35 対校エイト(メインレース)


なお、当日の天候や水面の状況によって、種目の変更がおこなわれる場合があります。

=======

早慶レガッタといえば、過去のブログ記事「あらしのボートレース」も ご参照ください。

https://blog.goo.ne.jp/ay1881/e/40d7552ecb730b046297f30cc7ba6190


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする