最初は開智ではなく、他の私立小学校2校のプレスクールと体験授業に行きました。
しかし、息子は「絶対に行きたくない!」ときっぱり!
その後、開智望小学校と開智小学校の説明会に行きました。
「また嫌がるかな〜?」と半分あきらめ気分で、正直、ゆる~く説明を聞いていました。
ところが、話を聞くうちに一貫校の良さ、カリュキュラム、のびのびとした校風、先生方の雰囲気、子どもの個性を尊重しているところ…etc
どんどん引き込まれ、前のめりになっていったのを覚えています。
主人も「通わせたい!!」と感銘を受けていました。
「ママ、すごい楽しかったよ~!」
体験授業から帰ってきた息子のニコニコ笑顔を見た時、息子には「開智しかない!」と全ての雑念が払われたのです。
3歳から通っていた幼児教室の先生に相談したところ、早速、お尻を叩かれました。
「受験をするなら塾に急いで入らないとダメですよ!国立ならともかく、私立は傾向と対策をしっかり!情報量も違いますから!」
そして、アヤアカデミーにたどり着き、入塾しました。
受験まであと4か月という、とても遅いスタートでした。
アヤアカデミーの授業は、ペーパーの他にも、ブロックやパズル、制作、折り紙など、幼児でも飽きることなく楽しみながら学習できるカリュキュラムが組まれています。
親は学習内容を授業後のフィードバックで聞くことができ、子どもの得意、不得意を把握することができます。
注意するべき点など細かく教えていただけるので、復習にも繋げやすかったです。
受験のことで迷っている時も、先生は何回も何回もお電話をくださり、私の悩みが解消するまでずーっと付き合ってくださいました。
「子どもの気持ちを最優先させてあげなさい。そうすれば入学後も上手くいきますから!」
先生の的を射た言葉で、ストンと私の気持ちが落ち着きました。
私のメンタル面までもサポートしてくださったおかげで、自制心を持ちながら受験に取り組むことができました。
我が家は、アヤアカデミーに通ったからこそ、田村先生に出会えたからこそ、合格できたと思っています。
親子で小学校受験を通して成長することができました。
受験は家族の絆を強くする、かけがえのない体験ともなりました。
本当にありがとうございました!