こんにちは
hanayuです。

クリスマスプレゼントに買ってもらった石油ストーブ
一番喜んでいるのはhanaちんかも

でも、ヒトは基本
日中はこたつ生活で
寒さが堪える日には
こたつにプラス省エネ推奨設定温度でエアコンONしてしのぐ。
石油ストーブは彼が来る前にON
部屋をあっためておかないとうるさいんですわ…
( 一一)
だからきっと、hanaちんにとって彼は「ストーブのおじさん」的な。笑
そんな暮らしぶりだったけど
旅行帰ってからのダウンの原因が
先生いわく
「身体を冷やしたのが一番よくないかもね」と。
旅行から帰った翌日のお出かけが寒すぎたからね
先生に「公園でわんこの散歩した」って言ったら
「あんな寒い日にそれはダメだよ~」って。
そんなこんなもあり、hanaちんを冷やしてはいけませんが鉄則な我が家ですが
ヒトも冷やしちゃいけない教訓が追加されちゃったかも。
というわけで
また大寒波がやってきた今日は
彼いなくても石油ストーブONしてますよ。
エアコンつけてたけど
hanaちんが昼前、豪快におえーっ
にゃんこにはちょっと寒かったかも、それが一番の要因ですが。
これまで以上に、あったか対策を強化してあげなくちゃなー。
私の方は、ダウンあけてから
すこぶる調子が良い。
というのも、一つ対策として
先生にも相談したうえで、鎮痛剤の使用頻度をぐんっと増やしてみたんです。
痛くなってからじゃ、どうにもならないんで
予防の意味で。
ちなみに処方されてる鎮痛剤はアセトアミノフェン
先生に聞いた話で
ロキソニンの方が効き方にキレはあるが
胃への負担があるから、アセトアミノフェンが私には合ってるそう。
なるほど
調剤薬局で薬剤師さんからは
4~5時間あけて飲むよう言われてるけど
実際は、1日4錠を上限に
1回1錠じゃなくても服用していいんだとか。
へぇ
少しでも便秘がちになっても
おなかに嫌な違和感が出ちゃうから
便秘のお薬も頻繁に飲んでるし
うっかりすっかり薬漬けではあるが
それで元気に過ごせるなら、まぁいいじゃねーか、と。
にゃんこもヒトも、元気じゃないとね。
痛くて涙がちょちょぎれるダウンも
この間みたいに、鈍痛としんどさが続くダウンも
どっちもしんどいに変わりなく
ようやく、そのつらさに懲りたというか…
元気でいることのありがたみがしみるわけです。
これまでは、あんなにしんどかったのに
ケロっと忘れちゃうのよね~なんて言ってたけど
(/ω\)
いやいや、できることなら
二度とダウンしたくないってもんですよ。
(アタリマエ)
いろいろ、生活改善していこうと思いまして。
身体を冷やさない、なんて当然なことでも
これまでの人生、冷え性とは無縁、風邪なんてひかないタフな生き方してきたから
あれと同じ、いつまでも若い時と同じ気分で
痛い目にあっちゃう系だね。
実際、痩せてからは
これまでとは違う、なんというか
一度冷えた身体が、とことん芯まで冷え切る感覚なんてものもあり
違いをすんなり認められないのも老害というものか。
睡眠時間に関しても
ネトフリで夜更かし、なんてワカモノぶることも控えて
睡眠のお薬のおかげで
ずいぶん不眠症も改善されてきたと思うし
眠るって大事だなー、とか。
もちろん、食事も
これまで一人の時の適当さを鑑みると
やっぱり二人でいると、お昼ごはん、夜ご飯ってちゃんと食べてる。
平日は基本私のつたない手料理なんだけど
それをいつも「おいしいよ」って食べてくれるから
料理も楽しくなるし。
結局は、彼のおかげによるところが大きい。
これも感謝だね
(*´ω`*)
元気じゃないと楽しい時間も過ごせないし
おいしいごはんも食べられない
何より、元気にずっと彼とhanaちんと一緒に過ごしていきたい
その気持ちが大きい。
こうやって少しずつ
生活改善しつつ
そのうち機能性ディスペプシアってなんだっけ?
みたいに治っちゃうといいよねー
( *´艸`)