I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

失恋ショコラティエ

2014年02月10日 | インポート

娘くんが見ているのでチラ見。

あーこのヒロインの夫、やな奴。モラ度120%。モラ夫にそっくり。

ヒロインの母が、そうはいってもエリートの夫の肩を持つ場面が。

そうそう、なんだかんだ言ってもうちの母もモラ夫の肩持ったりしますから。

それが嫌だから母には連絡も取りません。もう通算10年地獄にいるんだよ。

私なら自分の娘がそんなに苦しんでたら助けに行きますけど。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしたら入れる?認可園。

2014年02月10日 | インポート

うちの自治体では来年4月からの認可保育園の入園可否通知が出たそうな。

それに伴い、認証園であるうちの園にも認可落ちした方から問い合わせがバンバン。

認証園に通って指数を上げても0歳や1歳ではなかなか入れない認可園。

皆さんご存じのように保育に欠ける指数、やはりここが重要。

やはり母子家庭の方や生活保護世帯だとか、困窮度の高い人優先なので、

私の印象では普通に父母がフル共働きで、祖父母も近くにいない位では0歳や1歳では

入園出来るのはまれなのでは。

それに私のようにかつての保育園ママだった頃は分からなかった事ですが、

保育士の配置ですかね。

乳児おおむね3人につき1人以上

満1歳以上満3歳に満たない幼児おおむね6人につき1人以上

満3歳以上満4歳に満たない幼児おおむね20人につき1人以上

満4歳以上の幼児おおむね30人につき1人以上

と決まっているので、小さい子ほど保育士をたくさん置かなければならず各保育園の

枠が少ない、という事です。だって乳児が18名いたとしたら保育士6名つけなきゃ

ならないって事ですから。

あとは預かり時間とか、認可園に都合の良い子を選んでるのでは?と思います。

認可園も遅い時間などは夜2時間だけのパートを入れたりしてシフトを回してますから。

うちの園だと20時半まで最大お預かりしますが、認可園だと20時までって書いたら

入れてくれないよね~と上の先生はおっしゃっていました。やっぱそうなのかあ。

本当にここまで書いて、東京では普通に夫婦フル共働きでも0,1歳は特に認可園に

なかなか入れないというお寒い実態をひしひし感じます。

保育所が「児童福祉施設」であり、「保育に欠ける」児童優先ということです。

子どもが出来て働くのが当たり前になってきても、本当に受け皿が無い。

働かなきゃ生きていけない人をまず優先。こんなだから結婚したら半分の女性が

仕事を辞めちゃうのではないでしょうか。

舛添さんが都知事に決まりました。今朝のニュースで保育士や介護士をどうする?と

聞かれて職業訓練等で育成しやすく云々と答えていましたね。新卒以外でも育成ルートを

増やさないと確かに人材は増えません。都知事頑張っていただきたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする