きたきた電気の検針日。
モラ夫がゴーゴー数日エアコンかけて心配だったから、セルフ検針して
残り使用量を算定し、残りの日々を暖房オフにて過ごす。(ガス床暖房は使用)
結果、291kwh!!無事300kwh以内、二段料金に収めることが出来ました。パチパチ。
この複雑な三段階料金の仕組みを理解して節約に役立てる人はあまりいないようです。
だって元でんこの私ですらようやく分かる位に一見、分かりにくいから。
きたきた電気の検針日。
モラ夫がゴーゴー数日エアコンかけて心配だったから、セルフ検針して
残り使用量を算定し、残りの日々を暖房オフにて過ごす。(ガス床暖房は使用)
結果、291kwh!!無事300kwh以内、二段料金に収めることが出来ました。パチパチ。
この複雑な三段階料金の仕組みを理解して節約に役立てる人はあまりいないようです。
だって元でんこの私ですらようやく分かる位に一見、分かりにくいから。
今日もらった給与明細。
噂どおり、保育士の処遇改善一時金とやらが上乗せ支給。
1,2万の話かと思いきや、10万ありました。うわーお。
嬉しいなあ~。ちびちび使うか、パーッと使うか。
そりゃあ年収で平均を100万下回るなんて聞いたら誰もなりたがらない職種でしょうが、
非正規より安定してるしやりがいもあります。非正規でデスクワークするより
オススメだと思います。子どもが好きならば。
普通の学生さんみたいに就活に駆け込まなくてもいいですし。普通の学生さんにも
保育士を視野に入れてみて欲しいなあ。
研修なんかで他園の人とも会うと、たまに普通の大学出た人もいます。試験組ですね。
しかも青学とか慶応とか普通にいい大学出てる・・・何故???
今日はこの貴重なボーナスの使い道を検討。ネットで何か買ってしまうかも。
これだけ予算を取るには大変なんだろうなあって思いました。