つくづく・・・たとえお馬鹿でもうちの娘くんは育てやすい、いい子だったなあと思うことあり。
すんません親馬鹿です。
クラスの園児さんや他クラスのてこずる園児さんを目の当たりにし、
うちの子こんなにビービー泣いたことないもんなあ、とか、
こんなにグズグズ延々ダダこねたことも全然無いしなあ、
抱っこ抱っこで辛い思いしたこと無いしなあ、
ママママ泣かれたことないしなあ、(保育園も入園二週間で笑顔でバイバイ)って。
先日笑ったのは、モラ夫がガンガンエアコンを使ったから電気の使用を抑えるべく
二日間コタツを使わず我慢してね、と言っていて、無事300Kwh以内で収まったから
「もうコタツつけていいよ」と言ったら
「やった~コタツ、解禁!」だって。どんだけ可哀想なのうちの子。
昔の保育園の連絡帳を今度読み返してみようと思います。
基本的に自分も園児さんの「いいところ探し」でポジティブに書くようにしていますが、
あまりにギャーギャー泣くとか抱っこ抱っこが激しいとか手こずった時は
やんわり書きます。記憶をたぐっても娘くんの場合、そういうのを書かれた記憶があまり無く。
たぶんボーッとしてたんだと思いますが。でも保育園の面談で言われて覚えてるのが
「リーダーシップを取ろうと思えば取れるのに前に出ない」
ああそうそう、今もそうだから。絶対に自分は重要な役にならないし、リーダーを求める
都立中はそういう子が山ほど来てるからますます前に出ないし。
一人っ子だからか争いが大嫌いなのね。全体の和を重んじるというか。
クラスでなりたい係が複数いたら自分が諦めて譲ってあげるし。
すごく実社会で渡っていけそうなタイプなのね。だからあんまりお馬鹿でも心配してないの。