咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

お友だちと・・・・ゆうくん

2010-12-31 23:28:28 | 日記
 30日、孫たちが帰ってきた・・・・・1ヶ月ぶりのご対面だね。
 でも、正月も特別寒いみたいなので、風邪を引かないで・・・・・。

 ところで、先日のクリスマスには、たくさんのお友だちとサンタさんになって楽しんだらしいね。



「ぼく、わかりましゅうか


 我が家の孫が一番だね・・・・とは、どちらの家庭も同じかな



「サンタさんに変身しゅうるよ」



「可愛いいでしゅうか



「記念写真も終わりまったので」


 その日は、可愛いお友だちと遊んだので、とても楽しかったらしい・・・・お正月が終わったら、また、遊びましょうねって、さよならしたとか。


 そして、これが一番最近の「ぼくの笑顔でちゅう」と、言っているくらい笑顔がいいね。

 

「いいでしょう・・・・ふっふふ」


 雪がずんずんと降り積もる、年末から年始・・・・我が家にいる間、ゆっくりしてね。(咲・夫)



 にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村

この一年・・・・ブログを毎日

2010-12-31 23:28:00 | 日記
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村


 トラ年の元旦、ブログを毎日更新することを一つの目標にしていたが、本日をもって遂に目標を達成・・・・万歳

 思い起こせば、次のようなことを元旦に記載していた。

 「今年の抱負『ブログを続けること、登山・旅行・ドライブ、体力維持の運動、さらに本を読むこと、写真の腕を上げること、農作業も』
 あっー、そうそう 競馬研究も・・・・・・・これが一番かも。」


 あれもこれもと多くのことを書き込んだものである。

 できたこと、ブログ更新・旅行・読書・競馬研究かな

 体力維持の運動と登山は、思うようにできなかった。平素の運動不足が招いたのか、3月末にはギックリ腰で救急車のお世話になり、1ヶ月くらい春のいい時期に安静を余儀なくさせられた。

 まったくもって、穴があったら入りたい・・・・・平素の怠けぐせからかと反省しきり。

 農作業の手伝いの方もそのようなこともあり、いささか・・・・・できなかったので反省。

 写真の腕を上げることもままならなかった。


 この一年、熱心であったこと。

 ブログ更新と競馬研究だね・・・・・結果はともかく。

 ところで、読書の方は、相変わらず池波正太郎小説に余念がない。
 「鬼平犯科帳」(16巻~20巻)、「人斬り半次郎」(上下)、「忍者群像」、「剣客群像」、「その男」(上・中・下)、「おれの足音」、「編笠十兵衛」、「幕末新撰組」などを読み、そして「真田太平記」(全12巻)再々度読み返す。

 ただ今、「剣の天地」(上下)に没頭中。
 上杉謙信、武田信玄、北条氏康、織田信長など戦国武将が天下を目指しているなかで、力が衰えてきた関東管領上杉憲政の重臣長野業政と同盟関係にある「上泉伊勢守」の半生を綴ったもの、後に「剣聖(新陰流創始者)」と仰がれた武将・・・・・・。

 小説のほかに映画の方もいろいろと観た・・・・何しろ、60歳以上は1000円でOKなもので。

 
 腰痛で寝込んだ際にも、お尻にできた粉瘤の治療などで、椅子に長時間座れないながらもブログを書き続けたこの一年。

 来年も連日更新を目標に頑張ってみたい。

 この一年、つたないブログ「咲とその夫」に沢山アクセスいただきありがとうございました。

 来春には、家内の方も産休代替要員での仕事も終わるので、「咲の部屋」も復活させる予定・・・・・その際には、アクセスよろしくお願いします。(咲・夫)