[
ポチッとお願いします]
人気ブログランキングへ
8日(日)春の陽気を思わせる天候に誘われて、家内の姉夫婦とグラウンド・ゴルフに出向いた。
この軽スポーツに夢中になるとは不思議なものである。
それまでは、登山などを楽しんでいたが、最近は熊が出没するとのこともあって、不安で山の方に足が向かなくなっていた。
昨年の今ごろまでは、グラウンド・ゴルフにはそれほど興味を示さなかった。
ところが、えらいものである。
昨春、と、ある切っかけから、家内共々グラウンド・ゴルフ用のクラブなどを買い揃えた。
それ以来、暇を見つけては練習に出向くようになった。
勿論、打法は見よう見まねの我流。
大会にも初参加、上手い人はどこが違うのか。
どのように違うのか。
ついつい、上手い人のプレーを観察するようになった。
すると、当方がいかに下手くそか思い知らされた。
これは如何、何とかしないと・・・。
クラブなど一通り揃えた手前、少しでもウマくなろうと思うようになった。
教科書ともいえる本も購入。
そのテキスト本を読むと、なるほど、なるほどと気が付くことも多い。
イメージトレーニング、素振り、実戦の繰り返し。
すると、徐々にではあるが、夫婦して何とか格好もつくようになってきた。
そうなると、グラウンド・ゴルフもさらに面白くなってきた。
・・・と、言うことで、好天に恵まれた昨日、グラウンド・ゴルフに行きたくなった。
家内の姉夫婦と簡易の弁当持参で、難しいコースのある玉造温泉近郊のグラウンド・ゴルフ場に向かった。
このコースは先週も来ている。
どのコースもボールコントロールを必要とする難コース。
皐月賞トライアル「弥生賞」があるこの日、出発前に数レースを仕込んで出向いた。
食事の前に2ラウンドを開始。
春の日差しをタップリ浴びながら、気持ちよくプレーすることができた。
1ラウンド目、終わってみるととんでもない結果となって大笑い。
全員が、28打で上がった。
次のラウンドは、義兄が24打でトップ上がり・・・。
昼食後、この日絶好調の義兄は、ホールポストの見えない6コースで何とホールインワンが出た。
全員がビックリ
すべてのコースに大小の石が設置されており、ホールポストが見えないコース。
当方、何度か石に当たって、とんでもないことに・・・参った、参った。
石と石の間をうまくすり抜けると、気分も爽快になる。
そして、2~3打で上がればナイス。
ところが、難コースなものでそうは問屋が卸さない。
春の爽やかな風が流れるなか、4ラウンドを満喫し帰宅の途についた。
帰宅すると、阪神のメインレースがスタート。
昔応援していたヒストリカルが、久々に勝利を上げていた。
一方、弥生賞の方は、イチオシのグァンチャーレが、後方3番手からじっくり追走。
最後の直線、鞍上が溜めた脚を引き出すように追い出してきた。
2番人気のサトノクラウンが、果敢に先頭に躍りでて後続を突き離しに掛かった。
大外からグァンチャーレが、伸びようとするその外から捲るように一気に上がってきたブライトエンブレム。
同馬がゴールを目指すサトノクラウンに猛追。
ところが、1馬身半の着差をつけてサトノクラウンがゴールイン・・・強いね。
ブライトエンブレムが難なく番手に上がって、ゴール板を駆け抜けた。
離れた3番手争い、大外からジリジリと伸びてきたグァンチャーレが、3着入線かと思われたインから、伏兵のタガノエスプレッソが際どく3着入線。
結局、イチオシのグァンチャーレは、残り100で脚が上がってしまったらしい。
「溜めて溜めてのレースを考えていました。一瞬いい脚を使ってくれましたが、そこで止まってしまいました」と、レース後の武豊騎手のコメントとか。
なお、武豊騎手は中山競馬8Rのローズマンブリッジで、JRA史上前人未到の3700勝(JRA通算)を達成したとのこと。
素晴らしい記録である。
この日の競馬はウマくいかなかったが、好天のなか気持ちよくグラウンド・ゴルフができたことに満足の1日であった。(夫)
参考資料:競馬エイト、サンスポ、大スポ、JRA-VAN NEXT他
(
下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます)
人気ブログランキングへ
にほんブログ村