花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

水を選ぶ

2012年09月05日 | 学校
ペットボトルの使い方を会場で発見しました。
それがこの冷水機です。
でも蛇口が2つあります。
片方は普通の水、もうひとつは炭酸水です。
ヨーロッパの水は日本と違って炭酸を含んだ水が湧き出ます。
ペリエなど市販されている有名な炭酸水も自然の涌水です。
こちらでは喉が渇くと水を買って飲みますが、
このように水を選んで自由に飲んでくださいというサービスは助かります。
さすがは世界水週間です!

コメント

オリジナル・ペットボトル

2012年09月05日 | 学校
世界水週間(WWW)は世界中の水研究をしている研究者や国連の方々が
一堂に集い、研究成果を発表したり意見交換をする場です。
会場で受付をすると資料の他にこのペットボトルが配られます。
大会名が書かれてあるオリジナルです。
しかし、このボトルは中が空なので単なる記念品かと思っていました。
ところが会場を歩いているうちにこのボトルの使い方に気づいたのです!
コメント

テーブルを飾る

2012年09月05日 | 学校
基本的にポスターを使って発表しますが
小さな丸テーブルの上に資料を展示することが許されています。
チームが日本から持参したのはサクラソウのテーブルクロス。
その上にサクラソウの造花。さらに種差海岸の航空写真。
そして土壌分析に用いたペットボトル製の実験装置のミニチュアです。
ペットボトルの中に入れる土やそれを立てる緑色の容器は
チームのコーチをしてくださった大学の先生が準備してくださいました!
他の国ではもう少し大きな模型などを持参したところや
コンピュータを用意したところなどもありました。
コメント