花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

Good-bye FLORA Thank you FLORA

2013年03月03日 | 学校
チームは今年で4度目の卒業生を見送りました。
特に今年は「3年間研究したらどうなるのか?」という
目的の教育実験に参加してくれたメンバーの卒業となりました。
彼女らが入学したばかりの3年前、
チームの参加者募集に応えて集まってきた仲間たちです。
サクラソウの救出はもちろん、
マイクロバブルを活用した塩害花壇の再生の発案など
チームの進路を大きく変えたのは彼女たちです。
もしかしたら彼女たちこそ
花の女神"フローラ"だったのかもしれません!
Good-bye FLORA, Thank you FLORA.
きれいな花束、ありがとう。
コメント

教育実験

2013年03月03日 | 学校
3年生も卒業するので書類を片付けていると
こんな懐かしいノートが出てきました。
卒業を迎えた3年生が1年生の時、記録した観察データです。
チームは今から3年前、入学したばかりの1年生に
「研究希望者には放課後、光実験温室を解放します」という案内をしました。
名農生がもっとも成長する課題研究。
この課題研究を1年生から体験させるとどうなるかという教育実験のためです!
外部のポスター発表に積極的に取り組むようになったのも
この実験のために意識的に行ったものです。
このノートはその当時集まってきた1年生が記録したもの。
では果たしていったいこの実験はチームに何を教えてくれたのでしょうか。
ストックホルムにまで行く人材を生んだ、
3名の進学者を出したという成果もありますが、
反省すべきこと、力及ばなかったこともたくさんあります。
今後、落ち着いて分析する必要がありそうです。
ただ卒業時にメンバーからいただいた色紙には
「3年間で私自身、大きく変わることができました」という言葉が添えられていました。
彼女らの人生に何らかの良い影響を与えることができたのなら
この教育実験は有意義な取り組みだったと思います。
コメント