花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

地域に学び、地域に活かす!

2013年03月07日 | 園芸科学科
何やら教室をみんなウロウロしています。
これは園芸科学1年のグリーンライフという授業で行ったポスター発表会。
この1年間、彼らは地域の植物などを自然観察路マップにしあげたり
町の歴史や文化、伝統などを調査しては発表してきました。
最後の3学期はそれらを踏まえて、南部町の新しいイベントを考えてもらいました。
中にはユニークなアイデアやすぐにでも出来そうなイベントもあり
審査してくださった南部町役場の方も感心していました!
園芸科学科は2年生から果樹園芸と生物活用のコースに分かれます。
そして3年生になると果樹園芸コースでは「模擬観光果樹園経営」を体験し、
生物活用コースでは街と密着した園芸福祉を
自分たちで計画しながら実際に交流しながら学んでもらいます。
園芸科学科はグリーンツーリズムが盛んな南部町において
どんなことができるかを自ら考え実行しながら学ぶ学科。
したがって町のことをよく知らなければいけません。
そこで名農では1年生でグリーンライフを学ばせているのです。
農業高校初心者マークの彼らももうすぐ2年生。
1年生で興味を持った分野や思いついたアイデアを
今度は課題研究で科学的手法を加え実現してもらいたいものです。
コメント

デジカメいらず

2013年03月07日 | 学校
平成24年度の写真のほとんどはNikonもしくはLEICAの
デジタルカメラで撮影しています。
昨年まで撮影していたリコーのデジカメはとても使いやすかったのですが
さすがに何年も使ったので動きが悪くなってしったからです。
チームのメンバーにも研究過程を撮影できるように
課題研究の授業では常に持参し自由に使ってもらっています。
ところが冬になると屋外での実習がほとんどないため
カメラを忘れる場合が多くなりました。
そんな時に大活躍するのがスマートフォンです!
2月中旬ぐらいからは半数がiPhoneでの映像。
いつもデジカメで撮影している設定よりも
こちらのほうが高解像度です。
コメント