花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

ジュニア農芸化学会

2013年03月28日 | 学校
いよいよ高校生のポスター発表会が始まりました。
時間は13時から15時30分までの2時間30分もあります。
2年生は初めてのポスター発表、みんな緊張しています。
いざスタート。するとすぐに会場は
こんなにもたくさんの人で埋め尽くされました!
学会に参加されている研究者の方々は資料に掲載されている
研究タイトルを見て興味のあるものを見に来ているようで、
冷静に会場を見回すと多くの人が集まっているポスターと
残念ながらなかなか見に来てくれないポスターがあります。
手前左が名農のポスター3タイトルが掲示されていますが
面白ことにここは聴衆者が絶えない場所のひとつでした。
これにより名農の研究はたくさんの方の興味をひいたことになります。
しかし他校は1つのポスターに対して数名の高校生がいて
交代しながら発表していますが、チームは基本1名しかいません。
したがって2時間30分も休みなしに立ちっぱなしで
発表と質問依頼に対応していました。
足が痛い、喉が渇く。ポスター発表は体力勝負の大会でもあるのです。
コメント

農芸化学会

2013年03月28日 | 学校
先日、仙台の東北大学で農芸化学会が開催されました。
日本最大規模の会員数を誇ることもあり
仙台駅からすでに大学や企業の研究者たちで混み合っています。
高校生の発表会は体育館で行われますが
理科機器関連企業の展示ブースも併設されています。
チームのメンバーもこれには興味をもったようで、
最先端の機器を見学しながら記念品を手に入れていました!
さらに参加者には抽選会もあり、こちらでもメンバーは
大学の記念文具や大学製造のジャムなどを頂いていました。
さすがは参加者数、数千名という大きな学会。
学校や町まで活気づいていました。
コメント