花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

機能性アップルペースト !

2017年11月16日 | 研究
この研究をしているのはチームフローラの女子。
2年生と3年生の合同チームです。
先ほどの摘果りんごを様子を見ながら徐々に加熱して
軟らかくしたら、今度はフードプロセッサーで
細かくしてペースト状に仕上げました。
ジャムのようにがっちり加熱すると
果肉のクロロゲン酸などが減少してしまうからです。
夏から何度か実験をこの実験を行った結果、
私たちが考案した作り方だと
なんと普通のりんごの1.5倍もの
ポリフェノールを含んでいることがわかりました。
みなさんならこの機能性りんごペーストを何に使いますか?
コメント

りんごの芯

2017年11月16日 | 研究
久しぶりにチームはりんごの研究をしています。
おそらく白いりんご以来ではないでしょうか。
写真は実験のために、摘果りんごの芯を抜いて
食べやすいようにして様子。
サクランボの種取り器だと小さいのですが
りんご専用やナツメの種を抜く器具を用いると
このように簡単に芯を取り除くことができます。
摘果りんごにはさまざまな優れたポリフェノールが入っています。
なかでも高酸化作用の高いクロロゲン酸というポリフェノールは
果肉や皮の付近も多いのですが、芯周辺に圧倒的に多く存在します。
これは良いことなのですが、クロロゲン酸は
苦みやエグミ成分でもあります。
摘果りんごを食べたことのある人は少ないと思いますが
とんでもなくまずいのはこの芯にエグミがあるからです。
いろいろな処理の実験をしてきましたが
やはり物理的に取り除くのがベスト。
そこでこのような器具を使うようになりました。
いったい何が出来るのでしょう?
コメント