花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

木枯らしに抱かれて!

2017年11月12日 | 学校
きれいだった紅葉もこのところの木枯らしで
すっかり散ってしまいました。
ここは名農の駐輪場ですが、地面も屋根も落ち葉でいっぱいです。
「落ち葉色」という言葉があります。
赤みをおびた茶色をいいますが、秋を感じる素敵な色合いです。
さてこの落ち葉を思い出にとっておきたいという人がよくいます。
その際は、一度葉を洗って外で消毒も兼ねて天日干しします。
その後は本にはさんでしまってもいいのですが
ドライフラワーを作るように
シリカゲルに埋めてあげると色も残っていいそうです。
落ち葉を貼って絵を描く人などは
いろいろなサイズや色の落ち葉を保存しているのでしょうね。
さてあと10日もすれば2年生は修学旅行のため京都にいきます。
有名な寺院を見学すると思うですが
お寺毎の紅葉をとってくるのも面白いもの。
その際はぜひこんな方法で保存してはいかがでしょうか。

コメント

イチョウの木

2017年11月12日 | 学校
いつも校舎から見ている風景。
グラウンドと第3農場の間にある防風林です。
春から何も考えずに眺めていましたが
秋になってちょっとびっくり。
なんと杉の並木だと思っていたのですが
かなりの樹木が黄色く色づいています。
おそらくこれはイチョウの木だと思います。
それも雌の木。つまり銀杏がとれるのです。
しかし臭いのが欠点。
そのため一般に街路樹には雌の木は植えません。
農場に植えるのならば臭くても問題ないのでしょうが
それでもそこで実習している生物生産科にとっては
ちょっと困ってしまいます。
どうせ臭いのならちゃんと実を収穫して売ったらどうでしょう。
銀杏は高級食材なので高く売れるはずです。
コメント