きれいだった紅葉もこのところの木枯らしで
すっかり散ってしまいました。
ここは名農の駐輪場ですが、地面も屋根も落ち葉でいっぱいです。
「落ち葉色」という言葉があります。
赤みをおびた茶色をいいますが、秋を感じる素敵な色合いです。
さてこの落ち葉を思い出にとっておきたいという人がよくいます。
その際は、一度葉を洗って外で消毒も兼ねて天日干しします。
その後は本にはさんでしまってもいいのですが
ドライフラワーを作るように
シリカゲルに埋めてあげると色も残っていいそうです。
落ち葉を貼って絵を描く人などは
いろいろなサイズや色の落ち葉を保存しているのでしょうね。
さてあと10日もすれば2年生は修学旅行のため京都にいきます。
有名な寺院を見学すると思うですが
お寺毎の紅葉をとってくるのも面白いもの。
その際はぜひこんな方法で保存してはいかがでしょうか。
すっかり散ってしまいました。
ここは名農の駐輪場ですが、地面も屋根も落ち葉でいっぱいです。
「落ち葉色」という言葉があります。
赤みをおびた茶色をいいますが、秋を感じる素敵な色合いです。
さてこの落ち葉を思い出にとっておきたいという人がよくいます。
その際は、一度葉を洗って外で消毒も兼ねて天日干しします。
その後は本にはさんでしまってもいいのですが
ドライフラワーを作るように
シリカゲルに埋めてあげると色も残っていいそうです。
落ち葉を貼って絵を描く人などは
いろいろなサイズや色の落ち葉を保存しているのでしょうね。
さてあと10日もすれば2年生は修学旅行のため京都にいきます。
有名な寺院を見学すると思うですが
お寺毎の紅葉をとってくるのも面白いもの。
その際はぜひこんな方法で保存してはいかがでしょうか。