花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

無観客試合 ?

2017年11月02日 | 研究
チームの2年生2名が発表練習をしています!
面白いことにいつもの土肥実験室ではなく
パイプイスが並んだ第2体育館です。
ここは名農祭のアグリチャレンジの表彰式会場。
また開祭前の放課後なのでご覧のとおり誰もいないのです。
この無人の会場でいったい何の練習をしているのでしょう。
それはまもなく行われる水大賞の2次予選の発表。
数分間の英語でのスピーチもあります。
さらに長い長い面接という名の質問タイムもあります。
現在、鍛えてだいぶ強くなってきた2年生ですが
まだまだ3年生に比べれば場の数を踏んでいません。
そこであえて体育館で発表練習をして度胸試しをしています。
突然聞こえてくる英語のスピーチに何をしてるんだと
覗き込む名農生もちらほら。
自分に挑戦する2年生です。
コメント

研究遺産 !

2017年11月02日 | 研究
先日、里帰りした際に発見した板書。
黒板に何やら図や数値が書き込まれています。
実はこれはチームがかつてマイクロバブルを用いた
除塩研究をしていた頃のもの。
東日本大震災の復旧に役立ちたいと研究を始めたもので
これは2年目の2012年5月頃に書かれたはずです。
なぜ記憶に残っているかというと
日本ストックホルム水大賞で最優秀を受賞し、
日本代表として最終論文を書くために再実験していたからです。
それが今も残っているなんて驚きです。
さて現在、チームは水大賞に2度目の挑戦をしています。
先日、嬉しいことに決勝である二次予選参加の案内が来ました。
もちろん研究はバイオエンジン。
バイオエンジンという名前は海外に行くとややこしくなるので
今回は使っていませんが、2013年から5年間取り組んできた
研究の総まとめとして応募していました。
二次予選は11月に入ったらすぐ。
研究を引き継いだ2年生が女神フローラの生まれた
ヨーロッパを目指してトライします。
コメント