チームの2年生2名が発表練習をしています!
面白いことにいつもの土肥実験室ではなく
パイプイスが並んだ第2体育館です。
ここは名農祭のアグリチャレンジの表彰式会場。
また開祭前の放課後なのでご覧のとおり誰もいないのです。
この無人の会場でいったい何の練習をしているのでしょう。
それはまもなく行われる水大賞の2次予選の発表。
数分間の英語でのスピーチもあります。
さらに長い長い面接という名の質問タイムもあります。
現在、鍛えてだいぶ強くなってきた2年生ですが
まだまだ3年生に比べれば場の数を踏んでいません。
そこであえて体育館で発表練習をして度胸試しをしています。
突然聞こえてくる英語のスピーチに何をしてるんだと
覗き込む名農生もちらほら。
自分に挑戦する2年生です。
面白いことにいつもの土肥実験室ではなく
パイプイスが並んだ第2体育館です。
ここは名農祭のアグリチャレンジの表彰式会場。
また開祭前の放課後なのでご覧のとおり誰もいないのです。
この無人の会場でいったい何の練習をしているのでしょう。
それはまもなく行われる水大賞の2次予選の発表。
数分間の英語でのスピーチもあります。
さらに長い長い面接という名の質問タイムもあります。
現在、鍛えてだいぶ強くなってきた2年生ですが
まだまだ3年生に比べれば場の数を踏んでいません。
そこであえて体育館で発表練習をして度胸試しをしています。
突然聞こえてくる英語のスピーチに何をしてるんだと
覗き込む名農生もちらほら。
自分に挑戦する2年生です。