国立極地研究所で行われた
南極北極ジュニアフォーラムではポスター発表も行われました。
いつもは発表者役のメンバーですが
今回はパワーポイントを使った口頭発表なので
この日ばかりは聞き手に回りました。
どちらかといえば自分から積極的に質問などしない名農生ですが
今年の2年生は今までとは違います。
他の高校生が発表する内容について
さまざま質問をしてはディスカッションをするのです。
どうやら2年生は頼もしい研究者の卵に育っているようです。
さてでは3年生は何をしているのでしょう。
ポスター発表を確かに聞きに来たのですが
どうも落ち着かなくじっくり議論できないのです。
それには理由があります。
このポスター発表の後に、研究成果をたくさんの学者さんの前で
報告しなければならないからです。
それはそれでよく気持ちがわかります。
さていよいよ報告会が始まります。
南極北極ジュニアフォーラムではポスター発表も行われました。
いつもは発表者役のメンバーですが
今回はパワーポイントを使った口頭発表なので
この日ばかりは聞き手に回りました。
どちらかといえば自分から積極的に質問などしない名農生ですが
今年の2年生は今までとは違います。
他の高校生が発表する内容について
さまざま質問をしてはディスカッションをするのです。
どうやら2年生は頼もしい研究者の卵に育っているようです。
さてでは3年生は何をしているのでしょう。
ポスター発表を確かに聞きに来たのですが
どうも落ち着かなくじっくり議論できないのです。
それには理由があります。
このポスター発表の後に、研究成果をたくさんの学者さんの前で
報告しなければならないからです。
それはそれでよく気持ちがわかります。
さていよいよ報告会が始まります。