花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

オーロラの空の下

2017年11月17日 | 研究
南極の昭和基地から送られてくる
ブルーモーメント分析のための映像。
とはいっても夕暮れだけ撮影するのではなく
ほぼ24時間、地平線を撮影したデータが送られてきます。
分析していると中にはすごい風雪のブリザードや
ほぼ夜がない白夜の映像も写っていて驚かされます。
しかし南極の冬、つまり日本における初夏の映像は
午後3時になれば日が暮れて夜になっているのです。
そんな映像をじっと見つめていると
面白い映像が何度かあらわれてきました。
それがこの写真。
すこし明るさを調整してPCで見やすいよう加工していますが
画面中央から左にかけて緑のカーテンが見えます。
期待していたオーロラです。
よく調べると夜になるとオーロラは頻繁に現れていました。
こんな映像を待っていました。
ペンギンや研究所のみなさんは
こんな美しい空を見上げているようです。
さて分析の結果は今度の日曜日に国立極地研究所で、
チームの3年生により南極昭和基地と
衛星中継して国立極地研究所で報告されます。
コメント

機能性甘味料

2017年11月17日 | 研究
チームが考案した機能性アップルペースト。
みなさんならどのような使い方をしますか。
まずチームが考案したのは飲み物への利用。
角砂糖のかわりに機能性ペーストはいかがでしょうか。
砂糖を入れているのでまるでジャムのようです。
ロシアンティーのようにペースと入れると
甘酸っぱくて甘く美味しくいただけます。
ポリフェノールの多い飲み物は何といってもコーヒーですが
ペーストを入れることで紅茶ながらコーヒー以上の
ポリフェノールを摂取できることになります。
コーヒーに入れたらもう向かうところ敵なしです。
さらに元は摘果りんごのため酸度が0.6%もあります。
これはりんごのふじの2倍、紅玉に匹敵します。
りんごはそもそも肉と愛称が良いことが知られています。
したがって肉料理に添えていただくことで
油が気になる肉料理でも
甘酸っぱくさっぱりいただけるのでお勧めです。
利点は料理やお好みに応じて味付けして使えるところ。
どんな料理でも機能性をアップする万能調味料になりました。
コメント