花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

サンタクロース追跡システム !!

2017年12月26日 | その他
毎年話題となるサンタクロース追跡システム。
これはNORAD(北米航空宇宙防衛司令部)による
毎年恒例のサンタ追跡(NORAD Tracks Santa)をいいます。
そこで実際に立ち上げて見ました。
するとこのような世界地図が現れました。
よく見るとニュージーランド付近に
サンタクロースの白と赤の小さなアイコンが見えます。
またこのアイコンは少しずつ動いています。
これが現在のサンタクロースの位置というわけです。
NORADはミサイルなどが飛んできた際に追跡する重要な部署。
そんな国の機関が真面目にサンタの追跡を行うあたりが
さすがはアメリカだと思います。
これを見ているとそろそろ自分の住んでいるところに
来るというのがわかります。
サンタクロースは起きているとやってきません。
海外の子どもたちはこれを見て早く寝なきゃと思うのだそうです。
機会があればぜひみなさんもご覧下さい。
コメント

全校生徒の共通点?

2017年12月26日 | 学校
今年もプロジェクト発表会は無事終了。
最後はいよいよ結果発表です。
3部門の最優秀賞と優秀賞を受賞した人たちが紹介され
ステージに登壇しました。
全校生徒の前で受賞する先輩を見て
1〜2年生はいったいどんなことを感じたでしょうか。
主催する農業クラブにとって
「来年は自分の番だ」と思ってもらえれば
これほど嬉しいことはないはずです。
農業高校生は1〜3年生の全員が
何らかの研究発動を行っています。
このように同じ共通点があるからこそ
プロジェクトという学習で全校が盛り上がれるのです。
コメント

プロジェクト発表会 !

2017年12月26日 | 学校
農業学習は実習が中心なので学習とはいえ楽しいものです。
しかし黙々と作業していたらどれぐらい知識や技術が向上し
どれぐらい考え方が成長したのかわかりません。
そこで他の人たちと競い合って、自分の成長の度合いを
はかるのが農業クラブという農業高校の全国組織です。
なかでも農業クラブの最も中心にある活動がプロジェクト活動。
その成果を競うのがプロジェクト発表会、いわゆる研究発表会です。
2学期の終業式を直前にした先週、
名農の発表会が体育館で開催されました。
3年生にとってはこれが最後の発表会のためみんな一生懸命。
レベルは結構高かったと思います。
チームフローラフォトニクスは原則として一人一研究。
したがって5名の3年生には5つの研究テーマがあります。
しかし全員出場しては時間がかかりすぎて
進行にご迷惑をかけてしまうため
厳選した3タイトルを選び、みんなで協力して発表しました。
コメント (2)