ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

携帯電話

2005年07月23日 | ムンカミ日記
最近、携帯電話を買い換えた。今まで何台の携帯電話を使ってきただろう。一番最初はIDO(現au)のモトローラ社製端末。13年くらい前になるかな。表示部は1行しか出なくて、今考えるとかなりショボくて重くて無骨でローテクなんだけれど、それでも当時は最新機種だったし携帯自体あまり普及していなかったからよく覚えている。
その後、人のつき合いで一度はtu-kaに変えたが、週末になるとつながりにくくなる事に嫌気が差して再びIDOに戻ったりしたが、結局は通話音質や地方へ行った時のつながりやすさを考えてdocomoに落ち着いてしまった。
今までで一番多く使った端末のメーカーはソニーである。あのクルクルまわるジョグダイヤルが使いやすく気に入っていた。ところが、壊れる時もこのジョグダイヤルという所が玉に瑕だった。

※因みに「たまにきず」を変換すると「傷」ではなく「瑕」。知らなかった。

で、二年前から愛用していたSo505iも案の定ジョグダイヤルが壊れてきたので買い換えることにしたのだが、今回の機種変更は今までと違って単純に“壊れたから仕方なく”という気持ちが強く、さらに食指の動く現行機種が無いので、次の買い換えまでの“場つなぎ”と割り切った。とにかく安価な物で充分、何のこだわりも無いのでたまたまブラリ立ち寄ったお店で一番安かったFOMA700iを店員の勧めるがままに買ってしまった。しかしこの700シリーズだが、900シリーズの廉価版という割には意外にも多機能なので、もう今までのように“取説なんて読まずに現物を使いながら機能を覚える”なんて芸当は出来そうにない。
はたしてこれは電話のせいなのか年のせいなのか...。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿