
都内で楽器の練習をするのはなかなか大変なこと。それが打楽器であれば尚のことだ。
三味線も弦楽器の中ではかなり大きな音が出る。我が家では夜に三味線の練習など出来ない。なので周りも何かと騒がしい昼間にやることにしている。唄の練習はさらに時と場所が限定される。一番心おきなく大声を張り上げられるのは車の中だ。
先日、東名自動車道沿いの公園を歩いていたら何やらドラムのような音が聞こえてきた。はて?と周囲を見るがそれらしき姿は見あたらない。ふと東名高速の上を横切っている橋に目をやると、橋の中央に一台の軽ワンボックスが止まっていた。
音の主はここらしい。よく見ると車内でドラムを叩いている男がいた!狭そぉ~(笑)
なるほど、ここなら下を走る高速道路の騒音でドラムの音がカモフラージュされる。よく考えたな。
みんな練習場所には苦労しているのだ。
三味線も弦楽器の中ではかなり大きな音が出る。我が家では夜に三味線の練習など出来ない。なので周りも何かと騒がしい昼間にやることにしている。唄の練習はさらに時と場所が限定される。一番心おきなく大声を張り上げられるのは車の中だ。
先日、東名自動車道沿いの公園を歩いていたら何やらドラムのような音が聞こえてきた。はて?と周囲を見るがそれらしき姿は見あたらない。ふと東名高速の上を横切っている橋に目をやると、橋の中央に一台の軽ワンボックスが止まっていた。
音の主はここらしい。よく見ると車内でドラムを叩いている男がいた!狭そぉ~(笑)
なるほど、ここなら下を走る高速道路の騒音でドラムの音がカモフラージュされる。よく考えたな。
みんな練習場所には苦労しているのだ。
おいらもたまに横浜青葉インターの下でドラム叩いてますが、さすがに車内では叩きません(笑)
どれくらい狭くて暑くてツラいか、レポートして頂戴。