
引き出しの奥で4年間くらい眠っていたMDプレイヤーを
引っ張り出し、「稽古2001年1月」と書いていあるものを
聞いてみた。
師匠の声が少し若いように聞こえる。
こんなお稽古の録音MDが山ほどある。
眠らせておくのは勿体ない。
もっと聞くようにしよう。
それにしても何年も放置しておいたMDレコーダーだが
充電したらすぐに動いたのには感心した。
さすが世界のソニー!・・・・と言われた頃の製品だからか(^^ゞ
音楽をやっていると色々と録音したい場面が多いのだが
録音する機械がカセットテープという時代が長いこと続いた。
1999年あたりはまだカセットテープで、
2000年頃から録音可能なポータブルMDに乗り換えた。
これはSHARPやSONY製品を3台ほどヘビロテで使用。
その後2009年からはICレコーダー。
今は稽古もリハもライヴもこれ一台。
MDの用にソフトがかさばらず、録音マイクを別途用意する必要も
なく、PCに落とすのも簡単。
重宝してます。
でも今やこのICレコーダーの機能はiPhoneに入ってるんだけどね。
この十年ちょっとでデジタル機器の進化がすごくて
ついて行くのがホント大変。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます