ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

ムシキング

2005年08月20日 | ムンカミ日記
昨夜はうずまきのメンバー太郎ちゃんと共に五反田結ま~るのわぃわぃライヴに参加してきた。お店の都合で一時は中止のお知らせを出してしまったとかで、お客さんの入りは半分程度とイマイチだったがライヴは普段通りに行われ、見に来てくれたうずまきのリードボーカル・Lee氏まで巻き込んでこの日のタイトル通りわぃわぃと楽しんだ。


話は変わるが....この日太郎ちゃんは番のカブトムシと小さいクワガタの入った虫カゴと共に現れた。
昆虫博士の太郎ちゃんは「カブトムシは簡単に捕れますよ~」と飄々と語るので、子供のために1匹お願い!と私が頼んでおいたのだ。

そのカブトムシを見てお店のスタッフの女の子たちが「うわ~っ」と寄ってきた。そのうち一人が「ビックリ~!私、カブトムシ見るの初めて!」と言った。
いやいや、娘さん、それを聞いたこっちの方がビックリしたよ。

一夜明け、今朝になって虫カゴを覗くとクワガタがいない。逃げたか、土に潜ったか、はたまた二匹のカブトムシに喰われてしまったか定かではないが、全然見当たらない。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コウノカズト)
2005-08-20 17:10:29
僕もつい最近までカブトムシ見たことありませんでしたよ。クワガタも。

いまだに野生のご両人にはお遭い出来てないですし。



そういえば子供の頃は、カブトムシとかクワガタみたいに喜界島にいないムシは都会の生き物だと思ってました。

なんてお馬鹿な子供だったんだろう、オレ・・・。
返信する
ありゃ (taro)
2005-08-21 01:37:53
クワガタ、いなくなっちゃいましたか。。

小さかったからなぁ。

つんつんがビビらずに喜んでもらえたみたいでよかったです(笑)
返信する
クワガタ発見! (管理人)
2005-08-21 11:54:58
太郎ちゃん>

クワガタ、いました。どうも子供にビビって地中深く潜伏していたようです。ツンツンはメチャクチャ喜んでますよ。「太郎君がくれたんだ」って(笑)。まるで自分の友人のように言ってます。



コウノさん>

喜界島ってカブトムシいないんですかっ?!知らなかった。何かイメージとしてはウジャウジャいそうな感じがしますが....。

小学生の頃に訪れた父方の故郷・鹿児島県輝北町では木を蹴っ飛ばすとボタボタとクワガタが落ちてきたものです。

ところで、スマッチャンブーブーはカナブンでしたっけ?
返信する
すいませーん!! (コウノカズト)
2005-09-04 18:59:30
コメントがものすごく遅くなって申し訳ないっすm(_ _)m

レスいただいてたの見落としてました(汗



さてさて。

我が家では「チンチンブーブー」がカナブンでした。

友達も様々な呼び方をしていたので、コレという方言はないのかもしれませんが、大抵は「~ブーブー」って感じの呼び名だったので単に「ブーブー」で通じるみたいです。

ですんで、「スマッチャンブーブー」でも間違いではないと思います。



でも、「スマッチャンブーブー」は初めて聞きました。

「スマッチャン」てぇ・・・。
返信する

コメントを投稿