やずやから送られてくる冊子『食べること生きること』の32号は奄美大島の特集だった。
よもぎ餅にかぶりつく子供が表紙の巻頭特集は「人を尊ぶ、心尽くしの食~奄美大島」というタイトルでシマ料理、豚や黒糖、そしてシマ唄を14ページに渡って紹介していた。
「加計呂麻にいると奄美大島を旅しているときよりも輪をかけてのんびりした自分がいることに気づく」という文章に大きく頷く。
シマ唄の部分では里朋樹君と歩 . . . 本文を読む
昨夜は明後日のライヴの打合せとリハを兼ねて五反田・結ま~るでHiRO君と会ってきた。
一通り明後日やる曲を簡単に合わせた後は、スタッフのアイちゃんを巻き込んで軽く唄遊び。
HiRO君は若いのに味のある声をしている。シマのオジィっぽいのだ。禁酒中とは思えない。(関係ないか)
アイちゃんもとっても良い声をしている。
彼女の唄三線に私はギターで参戦。リクエストして3曲ほど唄ってもらった。
前述の . . . 本文を読む
....と言っても古い西洋の小説ではなく、チューナーの話題である。
私も愛用しているKORG社のチューナー・AW-1に新色が登場したのだ。
既出のシルバー、ゴールド、ホワイトに加え、新色は赤と黒。(画像参照)
三味線で使用する場合はメカっぽいシルバーより、棹の黒檀に合わせて黒を使いたい。 . . . 本文を読む
また食べ物の話題。
先週、大森で高校の同級生と食事会をした。
「BACCO(バッコ)」という名のピザ専門店、イタリア風に言うと「PIZZERIA」である。
パスタ類はラザニア以外置いてないが、ピッツァリアというだけあってピザはどれも美味しくてお手頃価格だ。
とてもウマイので5枚も注文してしまった。
この日集まったイタリア料理大好きな野郎共は、長いことイタリアに住んでいた者1名、イタリ . . . 本文を読む
昨日起きた新潟県中越沖地震は都内でも結構揺れたらしいが、ちょうどその頃バタバタと動き回っていた私は全然気付かなかった。
しかし後で気付くと柱時計がその時刻で止まっていた。
けっこう揺れたんだね~。
それにしても台風に引き続き地震とは....
自然災害が起こるたび人間の無力さを痛感。
自然破壊を続けてきた人類に対しての警告か?と思ってしまう。 . . . 本文を読む
昨夜は三味線教室だった。
そして差入れは最中。
「サイチュウ」ではない「モナカ」である。
「最中の月」という最中の原型が江戸時代に考案されたらしい。
皮がサクサクとして何とも美味い。
画像は差入れの『寿々゛の音もなか』。
能書きを読んで「へぇ~、川崎って音楽の街だったんだ~」と一同再認識。3へぇ。 . . . 本文を読む
こんな天候だけど飛ぶのだろうか、飛行機?
昨夜、中孝介君がNHK教育に出ているのをたまたま見たが、やはり彼の歌はポップスよりシマ唄が好きだなぁ~。
ピアノは黒木さん。格好よかった。 . . . 本文を読む
いま南日本で大暴れしている台風4号はかなり手強いヤツらしく沖縄・九州各地に相当な被害をもたらしたようだ。
そしてこの3連休は関東めがけてやって来るというから厄介だ。
実は沖縄に住んでいた親類がこの連休中に一家でアメリカへ移住するため沖縄~羽田~成田~アメリカと移動する予定なのだが....飛行機とばないだろうなぁ.... . . . 本文を読む
奄美地方に台風が接近しているという。
朝も早うからテレビでは沖縄からの生中継などで大騒ぎだ。
沖縄や奄美の台風に比べたら東京の台風なんてただの雨風だという。
私はまだ沖縄や奄美で本格的な台風に遭遇していない。
数年前、喜界島でもの凄い暴風雨に逢ってしまい、「うわ~、すごい」と思わず漏らしたら、シマのオジィに「こんなのすごいうちに入らん」と言われてしまった。 . . . 本文を読む