ムンカミ日記byコオル兄ィⅢ

ムンカミ(=物噛み)とは奄美地方の古い方言で「物を噛む」=「食べる」という所から転じて「生活」という意味を持つ。

寿々゛の音もなか

2007年07月16日 | 旨いもの/そうでない物
昨夜は三味線教室だった。

そして差入れは最中。

「サイチュウ」ではない「モナカ」である。
「最中の月」という最中の原型が江戸時代に考案されたらしい。
皮がサクサクとして何とも美味い。

画像は差入れの『寿々゛の音もなか』。
能書きを読んで「へぇ~、川崎って音楽の街だったんだ~」と一同再認識。3へぇ。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
3へぇ ()
2007-07-17 09:10:41
3へぇってなんだか寂しいですね・・・。
まぁ稽古に3人しか来ていなかったから仕方ないですが。
この最中はあんこの甘さが控えめで、私の好きな味でした。
いずれくずもちorくずきり、持ってきて食べたいですねぇ。
返信する
葛...いいねぇ (管理人)
2007-07-18 10:32:04
葛切り、葛餅、大歓迎


わらび餅も歓迎します。
ちゃんとわらび粉を使ったわらび餅は高いんだよね~。
返信する
わらび餅・・・、良いっすねぇ ()
2007-07-18 13:35:53
おぉ、わらび餅っていうのもいいですね
そうそう、わらび粉を使ったものってなかなた食べられないんですよね・・・。
でもまずは葛関係ですかね。
葛饅頭もおいしいですよね☆
十六夜会甘味部も作りませう

あ、ちなみに辛味部活動の刀削麺ですが、やっぱり自由が丘はないですねぇ。
五反田でやるのがベストだと思われます。
返信する
甘味部はヤバイ (管理人)
2007-07-19 11:57:59
刀削麺は五反田でオッケーです。
日にちをコーディネート願います。
返信する

コメントを投稿