ワレンキャのスキンヘッドから誕生日プレゼントをもらった。
『DVD愛と平和と音楽の3日間 ウッドストック』
ベリーナイスなチョイスだ。
また、いくつになっても誕プレは嬉しいものである。
今までジミヘンの出番以外はちゃんと見た事が無かったのだが
これを機にウッドストックの出演ミュージシャンをじっくり
時間をかけて見てみよう。
※文中の「ワレンキャ」とはバンドのTHEワレンキャと
徳之島方 . . . 本文を読む
昨夜は近所の居酒屋にシマ唄仲間が集結し、
来る21日の黒潮ツアーDVD鑑賞会に来られない
人のためにプチ観賞会を行った。
うまい料理を食べ、仲間とツアーの写真や
動画を見ながら大いに語り、大いに笑った。
夜が更けてからはギター唄遊びなんかも少しだけ
やったりして、本当に楽しいひと時だった。
もう声がガラガラだ。
bちゃん、ケンタロ、マエDにPPK、そして
遅れて来たHK.comさんもありが . . . 本文を読む
亡き祖父が最後に帰郷した1997年秋、友人である唄者・
安田宝英さんのシマ唄教室を訪れ、その模様を当時買った
ばかりのDVで録画してきていた。
(祖父は今風にいうと“家電老人”)
そこには将来の唄者たちが映っていた。
中でも飛びぬけて唄の巧いこのセーラー服の子が、その数年後
に奄美民謡大賞はじめ大きな賞をとりまくるのである。
祖父もまさか孫のワシがこのビデオで唄っている金の卵と
十数年後に . . . 本文を読む
地球屋での本番前、腹ごしらえをしようとみんなで国立の街に
繰り出した。
「少し歩くとおいしい台湾薬膳料理の店があるんだけど
今日は時間が無いからそこまでは行けないな~」と奈良氏。
そんな話をしながら駅に向かって歩いていて、ふと脇道に
目をやると.....
お?どこか見覚えのある喫茶店の看板!
その名も『ロージナ茶房』
実はこの日、国立でライヴという事で、国立が地元である我が心の師
. . . 本文を読む
昨日は国立の地球屋でライヴ。
リハを終えたときにスタッフのサラちゃんというスタイル抜群の女性が
「あの~、むかし雑誌の企画でモデルに三線を教えた事ありますか?」
と聞いてきた。
お~、あるある「non-no」ね。
ノンノの専属モデルに三線を教えた事あるよ。
そんなおいしい仕事、1回こっきりしか無かったからよ~く
覚えてる。(笑)
というと、
「私、その時のモデルです....」
なぬ . . . 本文を読む
今夜はマブリ&THEワレンキャ、そして牧岡奈美ちゃんと
国立でライヴ。
国立と言えば清志郎の聖地である。
多摩蘭坂は駅から東南に歩いて約10分。
今日の会場である地球屋も南口だし、
ライヴ前に時間があったら立ち寄ろう、っと。
多摩蘭坂/忌野清志郎
そして国立と言えばこの曲が浮かぶ。
国立市中区3-1(返事をおくれよ)
. . . 本文を読む
現在無職の元俳優・押尾学がバンドを組みライヴハウスに
出演し収入を得たい、と言っているとか。
押尾って歌うまかったっけ?
それにあの人間性でバンドの和を保てるか?
どんな楽曲をやるのか知らないけど、あんな適当な
人間が作り出す音が良いとは思えない。
音楽をなめるなよ。
っつーか、社会をなめてるな。
ボンボン育ちか?
ただ、そのバンドのメンバーが
田代まさし、のりピー、清水健太郎、J-WA . . . 本文を読む
昨日は奈美ちゃんと真面目に打合せ&練習してきた。
11月のあつなみライヴで新しく仕込んだネタを披露できると思います。
(1)11/15(月)ニライカナイ立川店 20:00~
(2)11/30(火)渋谷しまぶくろ 20:00~
あ、その前に
10/13(水)地球屋、10/30(土)島唄楽園でも、
多少披露できるかも。
(2010年10月10日10:00に更新) . . . 本文を読む
The HIGH-LOWS - 松本人志 CM 一番好きな曲は?編
甲本ヒロトの歌を聞きたくなったので、いつものように
youtubeでプルハ、ハイロウズはもちろん、永ちゃんや清志郎、
憂歌団・木村など大物とのコラボを見て「すげ~」なんて
思っていたら、「日曜日よりの使者」のコメント欄に目が止まった。
ヒロトが昔、精神的に追い詰められて自殺を考えていた時に
TVで偶然ダウンタウンの「ガキ使 . . . 本文を読む
昨夜は妹と高津のBagus!へ。
麻の実ハンバーグを食べに行った。
この店のメニューは基本的に穀物菜食。
オーナーがジャマイカで学んできたとか。
大抵マクロビレストランなんかは味が
淡泊すぎて決して「美味しい」とは言えない
ところも多いのだが、ここは違う。
麻の実ハンバーグ(ライス付き)と
麻の実パスタ(トマト味)と
ドライカレーと
二人でメインばかり3品食べてきた。
あぁ美味かった。 . . . 本文を読む