札幌に来ています。
山形の知人外科医が学会のため来札。
東京での写真展にも来てくれたのですが、その時は日帰り。
札幌では久しぶりに吞もうということになったわけです。
場所はホテル近くの寿司屋さん。
ドクターは趣味で写真もやるので話しがはずみました。
以前一緒に廻ったことがある鶴居のタンチョウや弘前城の桜、奥入瀬など。
今年はスケジュール的に無理だけど、来年は絶対どちらかには行きたいな。
札幌に来ています。
山形の知人外科医が学会のため来札。
東京での写真展にも来てくれたのですが、その時は日帰り。
札幌では久しぶりに吞もうということになったわけです。
場所はホテル近くの寿司屋さん。
ドクターは趣味で写真もやるので話しがはずみました。
以前一緒に廻ったことがある鶴居のタンチョウや弘前城の桜、奥入瀬など。
今年はスケジュール的に無理だけど、来年は絶対どちらかには行きたいな。
東京から戻るときに買ってきたホタルイカ。
今が旬ですよね。
以前は富山の知人が山ほど送ってくれたのですが、諸般の事情でNGに。
地元でも最近は並んでいるスーパーもあるのですが、やはり鮮度が今一つ。
プリプリのホタルイカが食べたいところです。
ホタルイカは目や口、背骨を取らないと食感に影響してしまいます。
手間がかかるけど美味しく食べるには時間は惜しみません。
酢味噌は嫌いなので、さっぱりとした生姜醤油で。
うんまい。
最高です。
それと妙に食べたくなるのがこの真だこ。
こちらで真ダコというと、あの長い足のミズダコのこと。
本州でいう真ダコはあまり手に入りません。
ホタルイカ、真ダコとも言うこと無し。
幸せでした。
名古屋から東京に戻りました。
皮肉にも写真展が終わると同時に天気は回復。
夏日にも迫るような勢いです。
何ともまぁ、嘆いてもしょうがない。
東京でも打ち上げをとお誘いを頂きました。
場所は久しぶりに神楽坂の隠れ家へ。
ここは静かで実に良い。
コースはお任せですが、安定の美味しさでした。
さりげなく季節を感じさせる食材を使っているところも嬉しい。
〆のご飯は以前は土鍋で出てきたけど、飯椀のみは残念なところ。
でも美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
名古屋最終日のお疲れさん会は「魚めし竹亭」で。
土日に手伝ってくれたTちゃんお気に入りのお店らしく、わざわざ岐阜から食べに来るらしい。
そこまでいうなら滞在中には是非行ってみたいと思っていたお店でした。
名古屋伏見、御園座のすぐそばの「魚めし竹亭」は、鮮度にこだわった魚料理を提供しているとのこと。
魚大好き人間にとっては魅力的なお店です。
二次会だったのであまり食べられなかったのですが、一通り酒の肴を注文。
どれも美味しかった。
〆はお奨めの魚めし。
お任せの魚でしたが、これがまた絶品。
最高でした。
機会があれば鯛めしを食べてみたい。
次に名古屋に来るのはいつになるかな。
東京最後の夜は寿司屋へ。
というのも写真展の時に、お寿司大好き写真家に教わった店で、江戸前の、しかも銀座の有名店で味わうような寿司をリーズナブルに食べられるという。
彼が言うのなら間違いは無いだろうと、出かけてみました。
四谷の怪しげな路地をうろうろと探したらありました。
6時オープンと同時にほぼ予約客で満席に。
確かに人気店だということがすぐにわかりました。
メニューは初めてだったのでコースを注文。
確かに手が込んでいる割には安い。
味もしっかりしているし、飲み物も豊富。
〆の握りも美味しかった。
お店の名前は教えません。笑
次回、また行ってみます。
東京は再び寒波が入り込んでいます。
寒い夜はやはり鍋かな。
ということで、飽きもせず再び大好きなフグ屋さんへ。
敬愛する写真家をお誘いしての打ち上げを行いました。
東京展の反省会や次の名古屋展の事など。
更には、個展終了後の展開などで盛り上がりました。
楽しかったな〜・・
またまたひれ酒を飲み過ぎました。
さて、ぼちぼち帰る算段をしないとね。
打ち上げが続いています。
この日は牡蠣専門店へ。
生牡蠣、牡蠣のフライなど牡蠣づくし。(生牡蠣は遠慮したけど)
話も弾んで楽しかったな。
ワイン飲み放題というのも嬉しいですね。
打ち上げはもう少し続きそうです。
今回亡くなったのはごく近しい身内だったので、葬式後もだいぶバタバタしてしまいました。
でも、ようやく目処がたって落ち着いてきたところ。
昨夜は事務所近くのお寿司屋さんで改めて献杯を。
ここの大将は青森出身なので、田酒を置いてあるところが嬉しい。
江戸前のような繊細さはあまりありませんが、逆に豪快さがウリのようです。
お造りもわざわざ厚めに切っているとか。
かなりの量で腹一杯になりました。
さて、ぼちぼち戻ります。
戻ったらやることが沢山ある。
前を向いてマイペースで進めます。
東京最後の夜は隠れ家へ。
生憎の雨になってしまいましたが、ヨーロッパで個展などを開催していたフリーのMちゃんが日本に戻ってきたのでそのお祝い会を。
彼女に会うのは一年ぶりくらいかな。
暑いヨーロッパに二ヶ月近くいたらしいので、さすがに少し痩せた感じでした。
久しぶりにいろんな話題を。
飲み始めたらいつもの熱いMちゃんに戻ってきたので一安心。
10種類のワイン飲み放題、なんていうのがあったのでかなり飲み過ぎました。笑
さて、ぼちぼち北海道に戻ります。
先日、とある方から「最近、高級そうめんに凝っているんだよね。のどごしとかがまるで違うんだよ」という話を聞いて、それは一度食べてみたいものだと思っていました。
ウチではそうめんとか冷や麦はお昼の定番です。
さっと作れるし、庭から大葉やチャイブの葉っぱをむしってきて薬味に使います。
まして暑いときは、このヒンヤリとした食感がたまりません。
それを知ってか知らずか、タイミング良く知人から揖保乃糸が送られてきました。
しかも桐箱入りです。
凄〜い。
こんなの初めて見ました。
ありがとうございます。
今日のお昼は早速揖保乃糸だな。