菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

夏野菜の季節

2024年07月21日 | 家庭菜園・山菜

美瑛はこのところ連日35度くらいまで上がっています。
しかもかなり蒸し暑い。
とはいっても朝夕になると凌ぎやすくなるので、そのてんは救われます。

こうなると、俄然元気が出てくるのが夏野菜達。
猫の額ほどの家庭菜園でも、何かしら野菜が採れています。
特にズッキーニが元気。
ここの土地に合っているのか、毎年豊作になります。
トマトも色づいてきました。
今週は雨マークが多いので、そろそろビニールをかけないと駄目かな。
初トマト収穫儀式は明日行います。


ズッキーニ

2024年07月09日 | 家庭菜園・山菜

毎朝のルーティン。
野菜の生長を見に家庭菜園場に行くことです。笑
これが毎朝見ても成長しているのがわかるんです。
キュウリなどは日に10〜15センチほど伸びるんです。
日増しに成長していく野菜達。
頼もしいな〜・・
ズッキーニや茄子も咲き始めました。
ズッキーニの花は一日限りでしぼんでしまいます。
その日に雌花が咲いていないと受粉できません。
まだ雌花のつぼみがないので、暫くは出会いがないかな。
厳しい一面もあるんですよ。
頑張れ野菜達。


初収穫

2024年07月06日 | 家庭菜園・山菜

キュウリ初収穫です。
このところ一気に気温が30度近くまで上がって、我が家の家庭菜園もようやく育ってきました。
ズッキーニは花が咲いていたけど雌花がなかったので摘花しました。
後は相変わらず育ちがおもわしくない茄子と新しく加わった枝豆。
北海道もそろそろ本格的な夏野菜の季節だな。


恵みの雨か

2024年07月01日 | 家庭菜園・山菜

寒い寒いといっていたのですが、このところ30度超え。
一気に夏になってしまいました。
今日は朝から雨。
ここ数日雨無しで気温ばかりが上がっていたので、農作物には恵みの雨になったようです。

我が家の家庭菜園も順調に育っています。
キュウリ、ズッキーニなどは実がなりだしていました。
今年はちゃんと芽かきもしたので、大きく育ちそうです。
あと数日したら初収穫できるかな。

<キュウリ>

<中玉トマト>

<ズッキーニ>

<枝豆>

 


家庭菜園

2024年06月15日 | 家庭菜園・山菜

今日の美瑛の予想最高気温は29度。
いよいよ初夏の気温かな。
こうなると目に見えて成長してくるのが家庭菜園の野菜達。
今朝はズッキーニ、茄子、トマトなど花が咲いていました。
草丈はいずれもまだ30センチほどですが、元気に育っています。
キュウリの棚も作りました。
茄子の寒さ除けカバーはもう外してもいいかな。
これからが楽しみです。


家庭菜園、植え付け

2024年05月27日 | 家庭菜園・山菜

不安定な天気が続いている美瑛です。
昨日は予報に反して晴れ間が出たので、思い切って庭いじりをしました。
この日を逃すとまた月末は動けなくなる。

猫の額ほどの畑ですが、これがまた楽しみなんだな。
有機肥料の牛糞と馬糞をたっぷり入れて、化学肥料を少々。
鶏糞は臭いので今年はやめました。笑

キュウリ、茄子、トマト、ズッキーニ、そして初挑戦の枝豆用大豆とミョウガです。
ちょっと買いすぎたので、畑がやや混雑。
裏庭には小玉スイカでも植えてみよう。
まだ寒いので大事に育てないとね。
今後の成長が楽しみです。


爽やかな季節

2024年05月17日 | 家庭菜園・山菜

美瑛は暑くもなく寒くもないという実に爽やかな日が続いています。
適度に雨も降るので、作物はぐんぐん伸びてきます。
裏庭に行ったらタラの芽が出ていました。
ただ、雑草の生長はもっと早い。
この時間の経過について行けないな〜・・
やることが多すぎて困る。


ギョージャニンニク漬け

2024年05月12日 | 家庭菜園・山菜

結構寒い日が続いたのでどうかなと思って裏庭にいったのですが、よく育っていました。
流石はギョウジャニンニク。
寒さにもめっぽう強い。
修験道が荒行にこれを食べて体力を保持したと言われるだけはあるな。

ということで、この時期はヅケですね。
マグロや白身の魚が良く合います。
しかも味の濃い本マグロではなくメバチとかそういう類いのが良い。
酒の肴には最高です。
ようし、これで頑張れるぞ。


家庭菜園、撤収

2023年10月31日 | 家庭菜園・山菜
秋晴れが続いていたのですが、天気は下り坂。
明日からは雨予報が出ています。
気温が高いので雪にはならないと思いますが、もう何時降ってもおかしくない時期。
気になっていた家庭菜園の撤収作業を行いました。
ズッキーニもキュウリもすでに枯れていましたが、元気なのが茄子とトマト。
トマトは未だに花が咲いて実もなっていますが、割れて食用にはなりません。
やむなく倒しました。
トマトの良い香りがして、一瞬夏が蘇ってきました。
今年一年、よく頑張ってくれたな。
ありがとう。




夏野菜、大豊作

2023年09月15日 | 家庭菜園・山菜
今年は北海道も猛暑で、かなり暑苦しい日が続きました。
そんな中で威力を発揮したのが夏野菜。
今年は大豊作となりました。
キュウリは食べきれないほど採れるし、完熟トマトを毎日食べられるのはとても嬉しい。
来年はキュウリの作付けを少し減らして、他の作物を植えてみよう。

<家庭菜園、大豊作>






<キュウリの浅漬け>


<完熟トマト>