今日は雪マークが付いているのですが、冬晴れになっています。
昨日、除雪をしなかったので、早速除雪機出動。
気温はざっと7度ほど。
もちろん氷点下ですよ。
真冬日になり始めたので、もうマイナスはつけません。
これくらいまで下がるとパウダースノーなので、雪かきは楽になってきます。
ましてや日が射していると汗だくになってしまう。
一仕事終えた後のコーヒーがまた旨い。
長い冬を楽しまないとね。
昨日、雪の美瑛に戻ってきました。
羽田はいつものクリスマスモード。
もうそろそろ飾り付けを替えても良さそうな気がしますが・・
旭川空港の気温は、氷点下7度ほど。
こちらの冷え込みは、やはり次元が違った。笑
すぐに慣れるとは思うけど。
さて、今朝は日が射しています。
少し雪かきでもやるかな。
我が家のポインセチアがようやく色づいてきました。
もう12月ですからね。
花屋さんの店先では、真っ赤になったポインセチアが売られています。
ポインセチアは気温が下がり始めて、且つ日中の日差しが短くなると色づくとのこと。
本来は9月頃から段ボールなどで調整するそうです。
一年草と勘違いするのですが、何年も持ちますよ。
我が家ではもうすでに5〜6年経っています。
株が大きくなりすぎるから、来春は株分けしてみよう。
昨夜から降り始めました。
湿った雪が、白樺の枝先にびっしり纏っています。
今までも何回か降ったのですが、すぐにとけました。
今日は終日雪マーク。
もうすぐ12月だから降っても不思議ではないけど、いよいよかな。
いっそのこと1mくらい積もってくれたほうが諦めがつくんだけどな。笑
先日降った雪はほとんど溶けました。
気温も上がったので、とはいっても最高気温は6度ほど。
それでも寒さに慣れてくると暖かく感じるから不思議です。
除雪機を裏の倉庫から出してきました。
夏の間は使わないので、バッテリーのケーブルは本体から切り離しています。
そのままだと消耗してしまう。
セッティングしてOK、ネジが多少余ったけどそこはご愛敬。笑
さぁ、もう冬は何時やってきても良いぞ。
いよいよ本格的な冬の到来か?
とは思っていたけど、予報ほどは降らなかったようです。
積雪は5〜6cm。
チビ車はご覧の通り。
昨日、ツツジやらブルーベリーの雪囲いをやっておいて良かった。
でも、今週は気温もまた上がるからまた溶けるでしょう。
ぼちぼち耕運機と除雪機を入れ替えておかないとね。
昨日は時折小雪がちらつく中、遅れていた事務所周りの冬支度を行いました。
ミニトマトを雨から守るためのビニールシートは、今年は頑丈な物を仕入れたので、多少の強風にも耐えてくれました。
ビニールを片づけようとしたら、何と残りのトマトが真っ赤に熟していました。
何ともけなげだな。
ほとんどが割れていたけど、食べられそうなものだけを収穫。
今シーズン最後のトマトです。
キュウリの棚も外してほぼ撤収完了。
今日はブルーベリーなどの雪囲いをしてやっと終わりかな。
ついに、あいつがやってきた。
予報では曇りマークだったけど、夜半に降ったようです。
昨日は無理してブロアーで葉っぱ掃除しておいて良かった。
一旦溶けるだろうけど、葉っぱが濡れているとなかなか作業がしづらくなります。
事務所周りはまだ夏のままなので、溶けたら冬支度だ。
次から次へと雑用が増えてくるな〜・・
約2週間ぶりに美瑛に戻りました。
やはり季節はだいぶ進んでいました。
紅葉はカラマツを残すのみで、すでにピークは過ぎている感じです。
今日から天気は下り坂。
明日、明後日は雪マークが並んでいます。
外回りはまだ夏のままなので、あまり降られると困るな。
それにしても東京は連休中ということもあり激混みでした。
お昼時間なのに山手線はラッシュ並み。
空港も何処も一杯なので第一ターミナルの一番端っこで、久しぶりにビーフカレー。
ここは気の毒なくらい空いています。笑
まだアイスカフェオレが飲める気温でした。
さて、長期で遊んだ分、これからスパートをかけます。
昨日の美瑛は午後から本降りになりました。
風も強く、我が家の白樺の葉もだいぶ飛ばされてしまいました。
いつもなら一雨毎に秋が深まっていく感じがするのですが、今年は何故か暖かい。
老いてきた身体には暖かいほうが楽なのですが、こうなると逆に冬が心配だ。
程々というのが良いんだよね。
さて、これから久しぶりに長期お出かけします。
探さないでください。笑